有料会員限定

《サステイナブルの進化~北陸ヤーンフェア㊦》試験場、研究機関も出展

2024/11/28

 北陸ヤーンフェアには工業試験場や大学、研究機関なども多数出展した。活動や研究内容、開発品などを披露した。炭素繊維材料やセルロースナノファイバー(CNF)、サステイナブル素材、関連の取り組みなど、半歩先の技術や素材...

もっとみる


インドネシアの東レグループ 事業構造改革を加速

2024/11/28

 インドネシアの東レグループは、繊維製品の高付加価値化やサプライチェーンの高度化などで事業構造改革を進めている。今上期(24年4~9月)は売上高、事業利益ともに予算未達だったものの、前年同期比では増収増益となった。...



「ア・ベイシング・エイプ」 日本の消費者に向き合い成長へ

2024/11/28

 ノーウェアは、「ア・ベイシング・エイプ」(ベイプ)の国内ビジネスを一段と成長させている。日本のコミュニティーを見据えたブランド戦略に力を入れ、24年の売り上げは前年同月比20~30%増で推移。店舗での体験を重視し...



25年春夏トレンドチェック:発注 「ライト&シアー」が1位

2024/11/28

 有力ショップに聞いた25年春夏の発注は、猛暑への対応で軽さと透明感のあるものへの注目が高まった。トレンドテーマは、今春夏に新しく登場した「ライト&シアー」が1位。機能としての涼しさとデザインとしての新しさの両方で...



グンゼタウンセンターつかしん、継続改装で上期売上高2.5%増 ファミリー層向け強化

2024/11/28

 グンゼタウンセンターつかしん(兵庫県尼崎市、運営はグンゼ開発)の4~9月全館売上高は前年同期比2.5%増となった。今春、今秋の大型区画の改装の影響があったものの、継続的な改装が奏功しており、入店客数も2.3%増。...



《人事・機構》日華化学(25年1月1日)

2024/11/28

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン



《25年春夏ブランド別注目雑貨㊦》シンプルな表現で本質を追求

2024/11/27

 ミラノやパリで発表するバッグ・シューズブランドの25年春夏は、今まで以上にブランドのDNAを深掘りする動きが目立つ。アイコンバッグの素材にこだわり、手仕事の技をさらに磨く。派手さではなく、シンプルな表現で本質を追...



ニット工場のラボシステム デザイナーの要望を形に 20代、30代が現場を継承

2024/11/27

 東京・葛飾区青戸を拠点にするラボシステムは、デザイナーの要望を形にする多品種少量生産のニット工場だ。19年に創業、成型編み機と「ホールガーメント」機を揃え、編み地の開発からプログラミング、サンプル製作、量産まで、...



《トップに聞く》JR西日本京都SC開発社長 森本卓壽氏 足元・広域双方から支持獲得へ

2024/11/27

 旧京都駅前地下街ポルタと旧京都駅ビル専門店ザ・キューブの各運営会社を22年7月に合併し、23年3月には施設名称を京都ポルタに統合した。23年度の全館売上高は改装や統合効果などで25年度の目標としていた300億円(...



《サステイナブルの進化~北陸ヤーンフェア㊥》短繊維を活用した物作り

2024/11/27

【関連記事】《サステイナブルの進化~北陸ヤーンフェア㊤》猛暑対策で冷感機能様々な機能と感性 遮熱・冷感以外にも様々な機能素材や高感性素材が提案された。シキボウと新内外綿はカキ殻入りポリエステル「シーウール」を出した...