連載

26年春夏メンズトレンド解説 ⑥アイテム編:インナー、ボトム より短くなったショートパンツ

2025/08/08

 26年春夏メンズのトレンドとして、ますます暑くなる春夏シーズンを反映した快適な着心地のアイテムが広がった。ハーフパンツやショートパンツをキーアイテムにしたスタイルが一大トレンドとなりそうだ。(小笠原拓郎、写真=エ...

もっとみる


26年春夏メンズトレンド解説 ⑤アイテム編:アウター パンツにインして着るジャケットが急浮上

2025/08/07

 26年春夏メンズは、エレガンスを時代に合わせて変化させるスタイルがベースにある。親密なムードやスポーツミックス、リゾートのリラックスイメージなどを取り入れて、伝統的なエレガンスに縛られないスタイルを見せている。そ...



26年春夏メンズトレンド解説 ④ノスタルジックエレメンツ 懐かしさを感じさせる配色と素材

2025/08/06

 26年春夏メンズのトレンドとなるスタイルとして、古着のようなレトロな雰囲気を生かした「ノスタルジックエレメンツ」が広がった。ダメージ加工のレザー、ブラウンを軸とした懐かしい配色、ジャカードやゴブラン織りのビンテー...



26年春夏メンズトレンド解説 ③リゾートエレガンス 軽やかでリラックスしたムードに上品さを重ねて

2025/08/05

 26年春夏メンズのトレンドとして上品なリゾートスタイル「リゾートエレガンス」が広がった。春夏らしいリラックスした雰囲気はありながらも、決してくだけすぎないバランスが特徴だ。軽やかなテ-ラードスタイルやゆったりとし...



《ブランドマーケティングとは何か⑦》戦略を感じさせる仕組み

2025/08/05

 ブランドは「語られるもの」ではなく「感じさせるもの」。ロゴやメッセージだけで記憶に残るブランドはない。顧客がブランドに触れた時、何を感じ、どんな印象を受けたか――その〝体験〟こそが、記憶や信頼の源泉である。そして...



26年春夏メンズトレンド解説 ②スポーツミックス テーラーリングをドレスダウン

2025/08/04

 26年春夏メンズトレンドとして、スポーツアイテムを組み合わせたスタイル「スポーツミックス」が広がった。伝統的なテーラーリングにスポーツの要素を加えてドレスダウンするスタイルや機能的なアイテムを生かしたカジュアルス...



《設立15年目の「ディウカ」静かに燃え続ける情熱㊦》困難をチャンスに変え、飛躍へ

2025/08/04

 国内外のアワードで評価され、少しずつ勢いがつき、パリでの展示会もこなすようになったディウカ。デビューから5年の16年には海外売り上げが30%を占めた。当時、服作りではパリのバイヤーが欲していた、ダークトーンのモー...



26年春夏メンズトレンド解説 ①インティメートムード どこか隙のある親密なスタイル

2025/08/01

 26年春夏メンズのトレンドスタイルとして「インティメートムード」が注目を集めている。どこかリラックスしていたり、抜け感があったりというスタイルだ。(小笠原拓郎、写真=ダブレットは大原広和) 「親密さ」を意味するイ...



《若手の声から見る産地の今》⑤人々に幸せや感動を 社員が前を向くのに必要なこと

2025/08/01

 「人々に幸せや感動を与える仕事がしたい」。産地に飛び込んだ若手は希望を胸に秘め、繊維業を志した。半面、本連載では、実際に働き、過酷な労働環境や人間関係などに様々な悩みを抱える若手の本音もうかがえた。そうした問題の...



《若手の声から見る産地の今》④コミュニティーが定着支える 教育制度充実や相談窓口も

2025/07/31

 人手不足が深刻化する中、企業にとって貴重な若手人材が働き続けられる施策は不可欠だ。個社だけでは難しい場合でも、産地で連携して課題解決を目指す事例が出ている。【関連記事】《若手の声から見る産地の今》③労働環境 人間...