連載

《ミラノ・デザインウィーク2025㊥》ヘリテージや職人技を掘り下げ

2025/05/22

 「ミラノ・デザインウィーク」では、回を重ねるごとにファッションブランドの出展が盛んになっている。ファッションブランドの展示は話題性もあり、見学のための長い列が絶えない。本格的な家具やホームのコレクションを持たない...

もっとみる


《素材メーカー・商社の25年3月期決算分析①》合繊㊤ 増収増益基調、為替もプラスに

2025/05/22

 素材メーカー、商社の25年3月期決算が出揃った。衣料品の市況は国内外とも活況とは言えないが、業種や企業によっては強みを発揮した。価格転嫁や構造改革による収益改善も進んだ。今期はトランプ関税の行方によって直接・間接...



《ミラノ・デザインウィーク2025㊤》注目はジル・サンダーによる「JS.トーネット」

2025/05/21

 イタリア・ミラノで開かれた「ミラノ・デザインウィーク2025」の中核イベントとなるミラノ国際家具見本市(通称=ミラノサローネ)には、37カ国から約2100の出展があり、来場者は30万人を超えた。市内各地ではその他...



《選ばれる企業のブランディング⑥》求職者の認識を変える採用とは

2025/05/20

 ある企業で、一風変わった採用面接が行われた。面接官が冒頭、「私たちはあなたのことを知りませんが、あなたも弊社のことを知りません。そこで、あなたが面接官になって、弊社に質問してください」と言うのだ。候補者は戸惑いつ...



《豪州メリノウールの今㊦》長い夏向けの商品開発を支援

2025/05/20

 豪州の牧羊業者からの拠出をもとに、ウールの素材開発や世界各国でのマーケティング・啓発活動、これらを通じた豪州産メリノウールの需要喚起を担うのが、ザ・ウールマーク・カンパニーである。これらに加えて、ウール製品の品質...



《クリエイティビティーの本質に向き合うここのがっこう㊤》ともに学び、「自由に考える」基礎を作る

2025/05/19

 グローバルな視点を持って、自分自身の装いのルーツを考える――。ファッションスクール「ここのがっこう」は、「リトゥンアフターワーズ」のデザイナー、山縣良和が08年に開校し、ファッション業界やクリエイティブ産業で活躍...



《賃上げ動向を探る㊦》新卒採用は経営の重要課題

2025/05/16

 23年から続く賃上げ傾向は、アフターコロナでの社内活性化を目指したものから、人手不足・人材採用難の中で新卒採用を有利に進めるためのものへと性質を変えている。【関連記事】《賃上げ動向を探る㊤》物価高背景に採用難が拍...



《豪州メリノウールの今㊥》包括的な動物福祉と環境配慮を

2025/05/16

 豪州には、羊毛産業に関連した各種の調査・研究・マーケティングを推進するAWI(オーストラリアン・ウール・イノベーション)という政府系非営利組織がある。牧羊業者は原毛販売から得た利益の一部をAWIに活動資金として拠...



《賃上げ動向を探る㊤》物価高背景に採用難が拍車

2025/05/15

 繊研新聞が四半期ごとに実施している「FB景況・消費見通しアンケート」では23~25年の各4月の調査で各社の賃上げ状況を聞いた。この間、賃上げ機運が続いているが、その背景と理由には変化が見られる。【関連記事】《FB...



《豪州メリノウールの今㊤》求められる新たな商品、用途開発

2025/05/15

 昨今「ウールTシャツ」がある種のトレンドになっており、化繊との混紡も含めて多種多様な製品が販売されている。ウールは天然繊維だが、消臭性や吸放湿性など化繊を上回る様々な機能性を備えており、歴史的にもスポーツウェア素...