《めてみみ》靴下編み機等破壊禁止法
2025/06/02
「靴下編み機等破壊禁止法」、最高刑は死刑。ディストピア(暗黒世界)小説にでも出てきそうなぎょっとする言葉だが、かつて実際に存在した。産業革命期の1812年、英国議会で可決された。当時、革新機の登場で失業を恐れた職...
2025/06/02
「靴下編み機等破壊禁止法」、最高刑は死刑。ディストピア(暗黒世界)小説にでも出てきそうなぎょっとする言葉だが、かつて実際に存在した。産業革命期の1812年、英国議会で可決された。当時、革新機の登場で失業を恐れた職...
ある人からいただいたギフトを開けてみると、この春に買おうか悩んでいた服だった。どうしてこれが欲しいと分かったのだろう。試着しようとするところを目撃されたのか。そんな疑問が浮かんでくる。贈り主に聞いてみると見たわけ...
マクドナルドが販売した、ちいかわのおもちゃ付きハッピーセットが転売目的で大量購入され、社会問題に発展した。最終的に早期販売終了という形で幕を閉じた。ネット上では「転売ヤー」と呼ばれる人たちに対し非難の声が殺到した...
SDGs(持続可能な開発目標)の17の目標の1番目に掲げられているのが「貧困をなくそう」。貧困を抜け出す一つの手立てとして期待されるのが小規模な融資や貯蓄、保険、送金などの金融サービスを提供するマイクロファイナン...
企業の都合が優先され、消費者が軽視されているケースは少なくない。最近最も気になるのは、医療機器という言葉がマーケティングに利用されているのではないか、ということだ。 昨今話題のリカバリーウェアのPRが当てはまる。...
運営する「糸編」という会社が、今月で9期目に入りました。創業から13年。〝キュレーション≒編集〟という手段で糸偏産業に関わりたいという思いを込めて、この社名にしました。「編」という言葉には、「ばらばらのものを整理...
アウトドアブランド「コールマン」(ニューウェルブランズジャパン)によると、24年は「テイク6」と呼ぶ小ぶりのクーラーボックスの販売数が前年の倍となる20万個になった。また、遮光性の高い生地を使いテント内の温度上昇...
6月に入るとプレセールなどで値下げが始まる。メーカー及び専門店は、これから暑くなる実需期にセールはやりたくないのが本音。一方で、長い夏や暑い秋への対応などシーズンMDの見直しが進んでおり、これまでの6月や7、8月...
百貨店の今夏クリアランスセールは、開始時期が例年並みの6月27日とそれよりも3週間遅い7月18日に大きく分かれる。もっとも、セールの売り上げや集客力は年々縮小・低下傾向にある。開始時期の先行後行を問わず、長く暑い...
あるクレジットカードでタッチ決済にすると「30%還元キャンペーン」というので飛び付いた。特定地域の店舗で、登録したカードを非接触決済すると利用額の30%分が後日返金されるという。 同様のキャンペーンは以前にもあっ...