総合・ビジネス

フランス、PFAS規制法案可決 26年から施行

2025/02/25

 【パリ=松井孝予通信員】フランスでPFAS(有機フッ素化合物)規制法案が2月20日、国民議会での最終採決を経て可決された。231人の議員が本法案に賛成し、極右と一部の右派の議員51人が反対票を投じた。【関連記事】...

もっとみる



厚労省が〝リカバリーウェア〟に関する説明会 自主点検促す

2025/02/25

 厚生労働省は〝リカバリーウェア〟と呼ばれている一般医療機器「家庭用遠赤外線血行促進用衣」に関わる企業を集め、同医療機器の定義や自主基準にのっとった事業活動をするよう改めて呼びかける目的で説明会を開いた。対象事業者...



《プラグマガジン編集長のLOCAL TRIBE》香川県の地方〝装〟生 隣県の注目すべきプロジェクト

2025/02/21

 当連載が始まって以来、地元岡山県をサブジェクトにした記事を書いてきましたが、本稿で初めて瀬戸大橋につながれたお隣の香川県を題材にします。岡山、香川の両県はテレビの電波相互乗り入れによる同一放送地域となっている特殊...



日本繊維製品品質技術センター理事長 山中毅さん 実直な人財と高度な技術で成長

2025/02/21

 一般財団法人日本繊維製品品質技術センター(キューテック)は、「100年続くQTEC」を合言葉に、持続的に発展する組織を目指し、事業に取り組んでいる。最大の強みは、検査技術の高さであり、それに携わる社員の実直な姿勢...



《SCビジネスフェア2025セミナーから⑨》人材の確保㊦ 賃金以外での処遇改善が必須

2025/02/21

【関連記事】《SCビジネスフェア2025セミナーから⑧》人材の確保㊥ 施設側と出店者の対話が不可欠■パネリスト福井ショッピングモール 専務理事 佐々木国雄氏アダストリア 支店営業本部長 伊井照氏■コーディネーター静...



関東大手私鉄9社、流通業・不動産賃貸業の24年4~12月業績 緩やかな回復基調

2025/02/21

 関東地区大手私鉄9社の24年4~12月連結決算での流通業と不動産賃貸業(商業施設事業など)は、駅や商業施設利用者の回復が進み、インバウンド需要の拡大などを背景に緩やかな回復基調が続いている。流通業は一部に減収・減...



日本導電繊維 産総研開発のスプレー新めっき法を高性能導電繊維に応用

2025/02/21

 素材ベンチャーの日本導電繊維(茨城県つくば市、脇坂昭弘社長)は、産業技術総合研究所(産総研)が開発した新めっき法を活用した高性能導電繊維の実用化へ動いている。スーパー繊維を芯に使用、軽量で高性能な電磁波シールド材...



濃いファンを生む「アワーホーム」 売上高50%増、成長の背景とは

2025/02/21

 暮らしの情報発信とオリジナル商品をECで販売する「OURHOME(アワーホーム)」(アイブリッジ、兵庫県西宮市、田辺良平社長)が、更なる成長を見据え投資を積極化している。売り上げが計画以上のペースで伸びており、1...



下着・靴下ECのすててこ、福井県あわら市に新拠点 10年後年商100億円へ

2025/02/21

 下着・靴下のEC企業、すててこ(福井県あわら市、笹原博之社長)は2月19日、新社屋兼物流センターの開業式と創立50周年記念パーティーを開いた。新拠点の整備を機に成長を加速させ、28年度(29年2月期)に売上高32...



《JR名古屋高島屋、最後発から地域一番店へ㊦》「モノでは無くヒトを売れ!」 推し活消費の先駆けに

2025/02/21

 JR名古屋高島屋は地域の既存百貨店には無い設備と環境で新しい百貨店のスタイルを打ち出した。だが、新しさの賞味期限は短い。同じ場所にとどまっていては時代に取り残されてしまう。開業からの25年間新しさをアップデートし...