総合・ビジネス

《平成ストリートスナップ》男の子に広がるミニショルダー 便利でかわいい(1998年6月6日付)

2025/09/03

 90年代後半から00年代にかけて、本紙にストリートスナップの記事をたびたび掲載していました。30年近く前の、都会の一瞬を切り取っただけの記事ではありますが、その背景を店や企業に取材し、ときには売り上げなどの数字も...

もっとみる



「ファッション・プライズ・オブ・トーキョー2026」グランプリに「ヨーク」

2025/09/02

 東京都とJFW推進機構が主催する「ファッション・プライズ・オブ・トーキョー2026」は、グランプリに「ヨーク」(寺田典夫)を選出した。東京を代表する国際的なブランドになる可能性と海外出展の意欲、支援にふさわしい体...



ユニクロ 8月既存店売上高5.3%増 猛暑日増え、夏物好調

2025/09/02

 国内ユニクロの8月の既存店(714店)とEC販売合計の売上高は前年同月比5.3%増だった。猛暑日が増え、夏物需要が活性化した。客数も5.5%増だった。【関連記事】ユニクロ、ユニフォーム事業を拡大 法人・団体向けで...



ユニクロ、ユニフォーム事業を拡大 法人・団体向けで体制を強化

2025/09/02

 ユニクロは法人・団体向けユニフォームを提供する会員数が26年8月期中に2万件を突破することを受け、同事業の体制を刷新し、ユニフォーム&カスタマイズ部を新設した。これまでの営業体制と顧客基盤に五輪など世界的なスポー...



紳士カジュアルの明繊が自己破産 負債は約6億円

2025/09/02

 信用交換所によると、紳士カジュアルウェア製造の明繊(岐阜市)が8月29日、岐阜地裁へ自己破産を申請し、同日破産手続き開始の決定が下りた。負債額は約6億円。申請代理人は渡邉一誠弁護士ほか、破産管財人は毛利哲朗弁護士...



ユニチカ セーレンへのポリエステル関連売却 受け皿会社設立、78億円で譲渡

2025/09/02

 ユニチカは6月20日にセーレンと基本合意した岡崎事業所(愛知県岡崎市)のポリエステル関連事業売却について、譲渡方法を9月2日の取締役会で決議した。受け皿となる新会社を設立し、これを78億円でセーレンに売却する。譲...



小売り・アパレルはより稼げる業界へ デフレ終焉がもたらす事業機会

2025/09/02

 日本経済は、長らく続いたデフレが終焉(しゅうえん)し、インフレがようやく定着してきました。今後は、デフレを経験したことがない世代が増えていく時代が到来していきます。筆者は、結果として、小売り・アパレル業界への事業...



《ブランドマーケティングとは何か⑩》〝見えにくい価値〟を育てる可視化の視点

2025/09/02

 ブランドマーケティングは、すぐに売り上げや反応として表れにくい領域である。ゆえに「どれほど効いているのか」が把握されず、短期的な成果を求める判断に押し流されてしまうことも多い。【関連記事】《ブランドマーケティング...



〝調理〟の概念が変わる可能性 主役になる厨房機器

2025/09/02

 厨房(ちゅうぼう)機器や調理機器の開発、市場拡大が目覚ましい。商談イベントで増えたと感じたのはおにぎり調理器だ。調理者の技術力に関係なく小規模でも展開でき、利便性が高い。また、電力や水を使わず水素で調理する環境に...



下北沢 あふれる古着屋、調整局面へ 家賃高騰と売上不振で厳しく

2025/09/02

 東京・下北沢の古着屋が調整局面を迎えている。コロナ禍以降に200店舗超にまで膨張したが、最近では目抜き通りの大型店が閉業するなど異変が生じる。店舗の急増で客の争奪戦が激しくなり、売り上げが伸びず家賃をまかなえない...