新興

《プラグマガジン編集長のLOCAL TRIBE》地方メディアとデザイン 岡山県初、雑誌としても初受賞

2024/10/18

 60年以上にわたり「Gマーク」とともに広く親しまれているグッドデザイン賞。この度、私たちが手がける岡山県のファッションカルチャー誌『プラグマガジン』が、「明日を拓く」「未来を示唆する」デザインとして、5000件以...

もっとみる



韓国アパレルブランド「デュッベル」 遊び心を加えたベーシックアイテム

2024/10/18

 「デュッべル」は韓国のメンズ、レディス向けアパレルブランドだ。配色や異素材使いで遊び心を加えたカジュアルなアイテムを得意とする。24年春夏には素材から縫製まで韓国で生産を一貫するライン「カラフルソウル」を始めた。...



岐阜の樹杏 裁断から縫製まで一貫対応 一枚流しで安定品質

2024/10/16

 樹杏(岐阜市)は94年に神山建雄社長が創業した縫製工場だ。一枚流しによる安定した品質に加え、自社で裁断まで行える利便性の高さに支持が集まっている。(森田雄也) 元々、神山社長の父が岐阜市内で神山縫製を営んでいた。...



《それでも、NYに行く理由②》西富久那々さん いろいろな経験ができる、夢がかなう場所

2024/10/16

 西富久那々さんは小学生の時から海外の映画やアーティストが好きで、留学していろいろな人と話してみたいと思っていた。高校1年生の時に初めてオーストラリアに2週間留学。その時は英語が全く話せず、ホストファミリーにろくに...



北海道発ダウン×沖縄ブランド さとうきび由来のデニムでダウンジャケット

2024/10/16

 北海道発のダウンウェアブランド「レタールヌイ」(運営ソウゾウ)は24年秋冬、沖縄の「シマデニムワークス」と協業し、さとうきびの搾りかす(バガス)由来のデニムを使ったダウンジャケットを販売する。 レタールヌイは18...



「ソマルタ」廣川玉枝氏の活動に着目した展示会「皮膚のデザイン」 身体における衣服の可能性

2024/10/16

 藤沢市と藤沢市教育委員会が主催し、デザイナーの廣川玉枝の活動に着目した展覧会「皮膚のデザイン」が藤沢市アートスペースで開催中だ。 廣川は06年に「ソマルタ」を立ち上げてから、身体における衣服の可能性をコンセプトに...



《それでも、NYに行く理由①》小林佳納さん 挑戦し続ける日本人の姿が原動力

2024/10/11

 円安で、「海外旅行は高嶺の花」という声さえ聞こえてくる昨今。ニューヨーク(NY)は家賃も外食代もとりわけ高いが、それでも留学やキャリアアップのために、NYに来て頑張っている人たちがいる。あえて厳しい状況にチャレン...



映画『BISHU~世界でいちばん優しい服~』公開 尾州産地が舞台の親子物語

2024/10/09

 毛織物の尾州産地を舞台にした映画『BISHU~世界でいちばん優しい服~』が10月に全国映画館で上映される。尾州産地が映画の舞台に選ばれたことについて、「まさかと思った」とテキスタイルメーカーの三星毛糸の岩田真吾社...



シブヤ109ラボ所長のZ世代の時間の使い方 デジタルウェルビーイングに注目

2024/10/09

 「若者はタイパを重視する」という論説は、様々なメディアでよく目にします。たしかに若者と日々接していると、彼らが常に様々な情報に触れながら、学校、バイト、サークルに就活…と非常に忙しい日々を過ごしている印象を受けま...



現役体操選手でトライアス社長の杉原愛子さん ハイレグのレオタードに変わる選択肢を考案

2024/10/07

 体操でリオデジャネイロ五輪と東京五輪に出場し、先日佐賀県で開かれた国民スポーツ大会(国スポ、旧国体)で個人総合1位にもなった杉原愛子選手は、トライアス(東京)の代表取締役でもある。トライアスの事業としてスパッツ型...