日本蚕毛染色 洗えるシルク糸の需要が急速に拡大
2020/01/24
染色加工業の日本蚕毛染色(京都市、冨部純子社長)は、洗えるシルク糸「セレーサカルメン」への引き合いが急速に拡大している。特に、持続性のある安定したイージーケア機能は、国内に広がり始めたサステイナブル(持続可能な)...
2020/01/24
染色加工業の日本蚕毛染色(京都市、冨部純子社長)は、洗えるシルク糸「セレーサカルメン」への引き合いが急速に拡大している。特に、持続性のある安定したイージーケア機能は、国内に広がり始めたサステイナブル(持続可能な)...
クラボウは、22日に開いた取締役会で、綿合繊糸を生産する丸亀工場(香川県丸亀市)の操業を3月31日付で停止することを決めた。差別化糸を生産する紡機など、設備の一部は紡織拠点の安城工場(愛知県安城市)に移設する予定...
YKKのテープのないファスナー「エアリーストリング」が、日本インダストリアルデザイナー協会(JIDA)による「デザインミュージアムセレクション」でゴールドセレクション賞を受賞した。【関連記事】JUKI、YKKのテ...
専門商社の豊島は、20~21年秋冬素材展でトレーサビリティー(履歴管理)とテクノロジーを打ち出した。原料から製品までトレースできるオーガニックコットンや再生ポリエステル、AI(人工知能)で生産ロスを低減する仕組み...
宇仁繊維グループでプリーツ加工を手掛けるオザキプリーツ(福岡市、尾崎義行社長)は、20年春夏物を中心に加工需要が拡大して活況だ。天然繊維に加工できる「マックス・プリーツ」や天然繊維と化合繊複合素材に加工する「プリ...
YKKのグループ会社のYKKポルトガルは、ポルトガルの主要ビジネス誌『EXAME』が主催した「2019年最も働きたい企業ランキング」で、グローバルランキング(参加しているすべての企業のランキング)で4位、製造業部...
伊藤忠商事のファッションアパレル部門は海外アウトドアブランドのアパレル企画・生産に乗り出す。企画・生産を担当するブランドは米国の「ユナイテッドバイブルー」と中国の「ネイチャーハイク」。いずれも20年から手掛ける予...
世界的に有名な手芸糸ブランド「ノロヤーン」を販売する糸メーカーの野呂英作(愛知県一宮市、野呂卓生社長)が、ウール一貫生産の強みを生かして、キャンプやアウトドアなど新市場開拓を進めている。(浅岡達夫) 手芸やアパレ...
JFWジャパン・クリエーション2020、プレミアム・テキスタイル・ジャパン(PTJ)20年秋冬は、培ってきた技術を異なる用途に生かしたり、使う素材やブランディングを変えて新たな価値を加える動きが目立った。出展企業...
東レグループのタイのテキスタイル子会社2社を統合し、7月に発足したトーレ・テキスタイルズタイランド(TTT)は、「世界ナンバーワンの総合テキスタイルメーカーを目指す」(前川明弘社長)。従業員は4工場合わせて250...