素材・製造・商社

紡績企業の繊維事業24年4~6月連結決算 増収3社、損益も改善基調

2024/08/15

 紡績企業の繊維事業は、12月期決算の日清紡ホールディングス(HD)を除く4社中3社が増収だった。営業損益は3社が改善。価格改定効果も表れてきた。【関連記事】紡績企業の繊維事業24年3月期連結決算 5社が減収、3社...

もっとみる



テキスタイルコンバーターのシャンブレー 自社3ブランドの拡販に力

2024/08/15

 テキスタイルコンバーターのシャンブレー(東京)は、自社テキスタイルブランド「ステイツメイド」「リファブリッシュ」「オーガミックス」の海外展示会への積極的な出展などアピールを強める。 同社はカジュアルシャツ地が主力...



合繊メーカーの24年4~6月連結決算 売上高・利益とも回復

2024/08/14

 合繊メーカーの24年4~6月連結決算は各社、売上高・利益ともに改善基調となった。市況そのものは全体に好調とは言えないものの、緩やかな回復や一部での在庫調整が進み、業績を伸ばした。また、円安効果や一時のコスト増が緩...



資源循環のエコミットがシロと実証試験 コスメ容器と衣料を回収

2024/08/13

 エコミットは、業界の際を越えた資源循環システム「リユースシフト」プロジェクトを打ち出し、その第1弾としてコスメティックブランド「シロ」を販売するシロとのPOC(概念実証)をスタートした。エコミットは「個社では難し...



日本サステナブルシルク協会 「蚕糸の日」向け説明会に関係者60人が参加

2024/08/08

 日本サステナブルシルク協会は3月4日を〝蚕糸の日〟とし、25年の同日に合わせて京都市でイベントを開く。これに向け説明会を8月6日に同市内で開き、約60人の業界関係者が参加した。国産の蚕糸が国内で流通する蚕糸全体の...



モンゴル 洗い上げカシミヤの輸出禁止措置を再延期 昨冬の大寒波でヤギ急減

2024/08/07

 世界的なカシミヤ生産国であるモンゴルが、大きな転換点を迎えている。国内カシミヤ産業の保護・育成を目指して制定された「洗い上げカシミヤの輸出禁止」の法律は、23年1月1日からの施行が24年7月1日からに延期されたが...



《消えゆくフォーエバーケミカル―PFAS規制の先に⑥》ファーストリテイリングの挑戦の軌跡

2024/08/06

 世界でもいち早くPFAS(有機フッ素化合物)対策に着手したアパレル企業の代表がファーストリテイリングだ。13年に発表した危険化学物質排出ゼロを目指すコミットメントで、PFAS類のPFCs(ペルフルオロ化合物)を「...



《消えゆくフォーエバーケミカル―PFAS規制の先に⑤》〝非フッ素で高機能〟を実現

2024/08/02

 素材メーカーや生地コンバーターも非フッ素対応の素材開発に力を入れる。【関連記事】《消えゆくフォーエバーケミカル―PFAS規制の先に④》日本市場は分野で温度差 東レはスポーツ・アウトドア、ファッションなど幅広い先に...



《消えゆくフォーエバーケミカル―PFAS規制の先に④》日本市場は分野で温度差

2024/08/01

 法規制を待たず、自主的に非フッ素化へかじを切るグローバルアパレル企業に対し、日本国内のファッションアパレルの対策は遅れている。【関連記事】《消えゆくフォーエバーケミカル―PFAS規制の先に③》欧米での一律的扱いに...



衣料品プリントのグッドスミス 瀧定名古屋と組みTシャツボディーを販売

2024/08/01

 プリントなど繊維製品の二次加工を行うグッドスミス(東京都墨田区)はTシャツボディーのブランド「アイムスミス」を立ち上げた。素材や縫製の質を追求し、瀧定名古屋が生産管理を担う。これまで数々のプリントTシャツを請け負...