新着ニュース

50代の9割近くがシニアと思っていない 博報堂調べ

2017/10/16

 博報堂の新しい大人文化研究所は 40~60代を〝新しい大人世代〟と呼び、調査している。それによると、この世代は「シニア」と呼ばれても、ぴんと来ない人が増えていることがわかった。 「シニアと呼ばれて自分のことだと感...

もっとみる



《めてみみ》パワーバランス

2017/10/16

 作り手と売り手のパワーバランスが変わりつつある。今までは圧倒的に小売業が強かったが、自ら作り自ら売る〝ガレージブランド〟がマニアックでコアなファンから絶大な支持を得ている。もちろん一つひとつの売り上げ規模は限られ...



《FB用語解説》バルマカーン ステンカラーコートの原型

2017/10/16

 Balmacaan。ステンカラーコートの原型とされる、裾幅がやや広めでゆったりしたシルエットのクラシックなコート。英国スコットランドのインバネス近郊の地名に由来するとされる。上襟が下襟よりも大きいのが特徴で、ボタ...



《人事・機構》ジンズ(11月27日)

2017/10/16

 ジンズ(11月27日)社外取締役 國領二郎▽社外監査役 太田諭哉



《人事・機構》 ヤマトインターナショル(11月22日)

2017/10/16

 ヤマトインターナショナル(11月22日)社外取締役 山本貴英



《人事・機構》さが美(12月21日)

2017/10/16

 さが美(12月21日)代表取締役会長 原知己▽取締役(代表取締役)社長西脇秀雄



アパレル業界の「顔」!販売員に向いてる人とは?

2017/10/15

 みなさんにとって最も身近なアパレル業界の職種のひとつが「販売職」ではないでしょうか。販売職に向いている人とはどんなタイプなのでしょうか? ブランドやショップにとっての「顔」とも言える販売のお仕事について見ていきま...



1分でファッションを学ぶ!「莫大小」って読めます? 

2017/10/15

漢字3文字のこの表記。見なれない方も多いと思いますが、ちゃんとしたファッション業界の用語です。読み方は「メリヤス」。知っていないと読めないですね。編み物機械で編んだ布地の総称のことを言いますが、慣例的にジャージー素...



日本のアパレル市場で専門店のシェアが高い理由とは?

2017/10/14

 衣料品を中心としたファッション商品の販売に特化した専門店は、日本の市場において百貨店や量販店を押さえ、もっとも大きいシェアを占めます。衣料消費市場の規模がそれほど大きく伸びていない過去10年間で見ても、大手企業を...



「ピリング」って? ニットで良く見るアレのこと

2017/10/14

繊維同士が擦れることで繊維の表面が毛羽立ち、絡み合ってできる毛玉やその現象のこと。毛玉は英語でpillingやpillといいます。ピリングは糸の撚り数が少ないものや密度が粗い織・編物、繊維強度が強いものなどに生じや...