インフルエンサー・TAKUMA氏が「アビセア」を立ち上げ シーズンレスでジェンダーレス
2022/04/20
人気インフルエンサーでモデルのTAKUMA氏は、22年春からノットイコールの運営で、新ブランド「アビセア」を始める。生産数を絞るなどサステイナビリティー(持続可能性)を意識しながら、TAKUMA氏のSNS総フォロ...
ファッション業界の持続的な成長に不可欠な「デジタル活用」を、物作りから販売現場まで業種横断で幅広く取材して紹介します。生産DXやOMO、EC戦略、SNS発信、CRM、物流、LTV向上、人材育成、生成AIといったテーマを取り上げます。
2022/04/20
人気インフルエンサーでモデルのTAKUMA氏は、22年春からノットイコールの運営で、新ブランド「アビセア」を始める。生産数を絞るなどサステイナビリティー(持続可能性)を意識しながら、TAKUMA氏のSNS総フォロ...
オンワードホールディングス(HD)は、デジタル社会に対応した人材を育成し、産業界へ送り出すことを目的とした「オンワードみらい人財プロジェクト」の2年目となる取り組みを開始した。 国際ファッション専門職大学との産学...
衣料品製造卸の丸一(東京、一ノ瀬広之社長)は、4月20日に東京タワーフットタウンに開業するeスポーツ/エンターテインメントの複合施設「レッド・トーキョータワー」内の物販とECの運営を受託した。アニメなどのIP(知...
ネットショップ作成サービス「ベイス」を運営するベイスは、ショップの売り上げ規模が大きくなっても使いやすい新料金体系「グロースプラン」の提供を開始した。【関連記事】「ベイス」 大学生のショップ開設が増加 コロナと手...
若い世代や幅広い人に向けて、SNSや書籍、自身の店舗など様々な手段を駆使してファッションについて発信し、多くの人に影響を与えているMBさんと潤間赳郎さん。独自のスタイルでファッションビジネスに取り組む2人に、今の...
中小・零細企業が大半を占めるファッション業界の性質上、予算、人材、時間の制約から、ECサイトやSNSなどの整備がままならない企業が多い。次々と押し寄せるデジタル化の波。しかし、そもそも何をすればいいのか?という基...
サステイナビリティー(持続可能性)を強調した商材や取り組みを通じて、新たな付加価値を訴求する動きが活性化している。【関連記事】《二つの潮流・DXとサステイナブル》ファッション領域で伸長するデジタル新サービス消費者...
ディープバレー(東京、深谷玲人代表取締役CEO=最高経営責任者)は、ブランド運営マネジメントツール「アヤトリ」のリリース3周年を記念し、1アカウント・1人分の利用料金を1年間無料提供する。ブランド運営者のMD、生...
ファッション業界では、DX(デジタルトランスフォーメーション)とサステイナブル(持続可能な)の二つの潮流がビジネスの在り方を変えようとしている。市場の大きな変革期に向けて、各社は多種多様な施策を打ち出している。新...
シーズメンは、23年2月期に収益構造の多様化を進める。同社は、コロナ禍以前より、既存事業のみでの売り上げ拡大は難しいと想定しており、この間に子会社化したスピックインターナショナルとチチカカとの連携を本格化させてい...