レガリの「リープ」がUGC・動画コマース機能を容易に パルなどで成果
2022/05/10
インターネットサービス事業のREGALI(レガリ、東京)が、昨年ローンチした顧客体験向上ツール「リープ」導入企業で実績を上げている。 リープの主要機能は二つ。一つが、UGC(ユーザー生成コンテンツ)を自社ECサイ...
ファッション業界の持続的な成長に不可欠な「デジタル活用」を、物作りから販売現場まで業種横断で幅広く取材して紹介します。生産DXやOMO、EC戦略、SNS発信、CRM、物流、LTV向上、人材育成、生成AIといったテーマを取り上げます。
2022/05/10
インターネットサービス事業のREGALI(レガリ、東京)が、昨年ローンチした顧客体験向上ツール「リープ」導入企業で実績を上げている。 リープの主要機能は二つ。一つが、UGC(ユーザー生成コンテンツ)を自社ECサイ...
ヒロココシノインターナショナルの「ヒロコビス」は、クリエイティブディレクターの小篠ゆまさんが出演するブランド公式ユーチューブチャンネル「BIS de Y」(ビスデュイ)を4月29日に立ち上げた。毎週金曜日に配信す...
シライ(白井浩一社長)はレディスDtoCブランド「ティーナ・ジョジュン」で、出店や自社スマートフォンアプリにより顧客接点を拡大中だ。最近はDtoCブランドでも自社アプリの導入が増えてきた。ブランドの世界を共有する...
南海電鉄は5月9日、なんばパークス、なんばシティ、なんばスカイオ、なんばEKIKANの共通アプリ「NAMBAMARUTTO」(なんばまるっと)の提供を始める。なんばエリアでの買い物や飲食の利便性を高める。 このア...
コロナ下で急激に盛り上がり、バブルとも言われるNFT(Non-Fungible Token=非代替性トークン)。アート作品が高額で取引され一躍話題にもなった。ファッションビジネス業界では、バーチャルファッションな...
カタログギフトの大和(長野県安曇野市、山本友延社長)は、母の日を前に、ミレニアル・Z世代を主対象にしたソーシャルギフトサービス「dŌzo」(どーぞ)を開始した。 ソーシャルギフトは、対面で手渡したり配送をしなくて...
SNSアプリ「グラビティ」を運営するハイクラブの調査によると、仕事関係者のSNSアカウントを検索したことがある人は2割を超えた。相手の人柄を知りたいという意見と、仕事関係者とのコミュニケーションを円滑に進めるため...
「アーモワールカプリス」などレディスインポートセレクト店を展開する田中興産は、デジタルツールを使った接客で顧客との関係を深めている。従業員の平均年齢は30代半ばで、年配者も多く、EC化率も4~5%と後発だが、粘り...
HARTi(ハーティ、東京)は、商業施設向けNFT(非代替性トークン)活用支援事業で、東急不動産および東急不動産SCマネジメントとの継続的な取り組みに乗り出している。昨冬と今春には、展示イベントを実施し手応えを得...
シューズブランド中心の企業がOMO(オンラインとオフラインの融合)に力を注いでいる。靴はサイズフィッティングが肝になるなど、店舗同様の接客や安心感をどれだけオンラインで表現できるかが重要。各社工夫を凝らしている。...