クロスプラス新中計 28年1月期に売上高680億円 アパレル卸は490億円
2025/03/17
クロスプラスは26年1月期を初年度とする3カ年の新中期経営計画を発表した。最終年度の28年1月期に売上高680億円(25年1月期は620億円)、営業利益20億円(10億2900万円)、ROE(自己資本利益率)9%...
2025/03/17
クロスプラスは26年1月期を初年度とする3カ年の新中期経営計画を発表した。最終年度の28年1月期に売上高680億円(25年1月期は620億円)、営業利益20億円(10億2900万円)、ROE(自己資本利益率)9%...
遠州織物の関係業者の若手プロジェクトチーム、エントランスは、新たにホームページを開設した。ページ内に繊維事業者の求人情報を掲載した特設サイトを設置し、産地の担い手確保につなげる。(森田桃子)働きたい人との接点 エ...
メンズパンツ専門ブランド「ザ・チノ・リヴァイブド」(運営はボーディング)は、海外販路を拡大しながら、ECを軸に日本国内の売り上げも伸ばしている。メンズファッション誌『LEON』(レオン)のECサイト「買えるレオン...
尾州産地の企業が協同でDX(デジタルトランスフォーメーション)化を推進する「ひつじDX」が広がりを見せている。(小坂麻里子) 細分化された各工程の企業が、単独ではできないデジタル課題を解決するひつじDXの進化版と...
会員制総合卸のエトワール海渡は、EC仕入れサイト「エトネット」によるBtoB-EC(企業間における電子商取引)を構築し、新たな商習慣で成果を出している。売り場はショールーム化し、小売店の利便性や時流に対応し、EC...
【関連記事】《ファッション企業97社に聞く「ECデータと運営」㊥》AI活用/セキュリティー対策■デジタルデータの活用方法〝ワン・トゥー・ワン〟に磨き デジタルデータの活用方法についての設問では、「CRM」と答えた企...
「モアファッション、ファッションテック」を経営戦略の一つに掲げるゾゾ。AIはその中核技術との位置づけだ。サイト改善はもちろん、全社の幅広い領域をAIでサポート。昨年には生成AI活用専門チームも立ち上げ、開発・運用...
【関連記事】《ファッション企業97社に聞く「ECデータと運営」㊤》顧客との接点作り/ECでの課題領域■AI・生成AIの活用50%以上が活用中 テキスト生成に手応え AI(人工知能)・生成AIの活用についての設問では...
繊研新聞社が「ECデータと運営」をテーマにアンケート調査を実施し、ファッション企業97社から回答を得た。オンラインだけでなく、リアルとの接点も一層重視し、OMO(オンラインとオフラインの融合)を推進する傾向がうか...
アパレルやSC向けにサービス提供するデジタルベンダーを相次いでM&A(企業の合併・買収)。それらのサービスにAI(人工知能)を追加搭載して機能を高め、提供先をさらに増やすのが基本の成長戦略だ。筆頭株主は、...