デジタルニュース

服飾系専門学校の24年度新設学科・コース デジタル化への対応、3Dモデリスト教育導入が目立つ

2023/08/31

 服飾系専門学校では、ファッション業界と社会全体のビジネス環境の変化に対応するため、新しい学科やコースを新設する動きが目立つ。デジタル化やSNSの普及を背景に、来春は3Dモデリストを育成するコースや、SNSを使った...

もっとみる


オンワード樫山「エニィスィス」 AIを商品企画で活用、「最強オフィス服」提案

2023/08/31

 オンワード樫山の「エニィスィス」はパーソナルスタイリングサービスを展開するドローブ(東京)と協業し、ブランド初となるAI(人工知能)を活用した商品を発売した。オフィスカジュアルに欠かせない清潔感と程よいトレンド感...



タビオ奈良 「物流2024年問題」へ備え EC物流対応や新拠点構想

2023/08/31

 タビオで開発・品質管理・物流機能を担うタビオ奈良(奈良県広陵町)は、ドライバー不足など物流の「2024年問題」に備えた準備を進めている。EC物流への対応強化、多様な働き方の構築、新物流センターの設計などが柱となる...



尾州産地でDX化を進めるコミュニティー「ひつじDX」が発足 産地内外へ事例共有も

2023/08/31

 毛織物産地の尾州地域でDX(デジタルトランスフォーメーション)化を推進するコミュニティー「ひつじDX」が発足した。参加する尾州の繊維企業は、デジタルにノウハウを持つ協力企業と共にDXを通じた生産性向上を目指す。(...



経産省の伊吹製造産業局長 「DX、GX、経済安保」対応へ支援強化

2023/08/29

 経済産業省で、繊維・アパレル業界などを所管する製造産業局長に7月4日付で就任した伊吹英明氏(前近畿経済産業局長)は繊研新聞社など業界専門紙の共同インタビューで、今後の重点方針を語った。繊維産業政策については、昨年...



《マクアケ10年「つなぐ」を広げる第2幕へ㊦》熱きつながりの醸成を支援

2023/08/25

【関連記事】《マクアケ10年「つなぐ」を広げる第2幕へ㊤》成功の方程式崩れ、出番拡大ループ生まれる ――25年9月期にGMV(流通総額)300億円、営業利益率7.5~13.5%を見込む。 プラットフォーマーなので、...



《マクアケ10年「つなぐ」を広げる第2幕へ㊤》成功の方程式崩れ、出番

2023/08/24

 マクアケは8月、サービス開始から丸10年を迎えた。提供するサービスを、当初の「クラウドファンディング」(CF)から「応援購入」へと換言し、購入者であるサポーターをプラットフォームに誘引、「実行者」と呼ぶ企業の新規...



EC発Z世代向けブランド「リメール」 4年目で年商10億円へ 実店舗も好調、訪日客を獲得

2023/08/23

 メンズ主力のZ世代向けブランド「リメール」が好調だ。20年4月の立ち上げ以来、ゾゾタウンを主な販路に売り上げを伸ばし、22年11月には東京・神宮前の一等地へ実店舗をオープン。インバウンド(訪日外国人)客も取り込み...



10月1日施行、知っておきたい「ステマ規制」 インフルエンサーや社員の投稿で注意が必要

2023/08/23

 10月1日からステルスマーケティング(ステマ)が規制される。ギフティングでインフルエンサーなどにSNSでの紹介を依頼したり、自社社員によるSNS投稿など、ファッション事業者が従来行ってきた手法がステマと判断され、...



《EC担当者を訪ねて》シップス商品2部EC課課長 浅野尚道さん 店と変わらぬ買い物体験を

2023/08/23

 シップスの22年度EC売上高は約90億円、コロナ前は30%前後だったEC比率も22年度は約45%まで高まった。10年以上店頭スタッフを経験した浅野尚道さんが力を入れるのは「お店と変わらない買い物体験の提供」。店舗...