デジタルニュース

ファッション業界の持続的な成長に不可欠な「デジタル活用」を、物作りから販売現場まで業種横断で幅広く取材して紹介します。生産DXやOMO、EC戦略、SNS発信、CRM、物流、LTV向上、人材育成、生成AIといったテーマを取り上げます。

3Dでのサンプル作成が通常業務に ユカアンドアルファ「CLO」の導入広がる

2023/03/07

 ユカアンドアルファは、「ファッションビジネス企業の間で3Dでのサンプル作成が通常業務の一つになっている」ことを受け、提供する3Dソリューション「CLO」の販売が広がっている。新規企業が、取引先での活用や扱える人材...

もっとみる


オンワード樫山「NAVE」 オンライン販売開始 ランウェーの映像も公開

2023/03/07

 オンワード樫山は3月4日、昨年10月にデビューコレクションを開いたプラットフォーム型ブランド「ネイヴ」の販売を、ブランド公式サイトとオンワード・クローゼットで開始した。ブランド公式サイトでは600人を招いて開催し...



国立国会図書館の所蔵画像サービス 貴重な染め図案やきもの柄を自由にファッションへ利用可能に

2023/03/07

 「NDLイメージバンク」は国立国会図書館が運営するオンライン展示だ。ここで公開している衣服や布地の図案・模様のデジタル画像が、Tシャツやトートバッグへのプリントをはじめ、グッズの作成などに利用され始めた。(小坂麻...



《デジタル時代の新しいユーザー分析③》真のデータドリブンとは?

2023/03/06

 前回紹介した「マジックナンバー」は、プロダクトの肝となるユーザー行動を示す概念である。そのユーザー行動は、売り上げや会員登録などの成果に向けた先行指標となり得る。【関連記事】《デジタル時代の新しいユーザー分析②》...



IVAの鑑定士とAIによる真贋鑑定サービス「フェイクバスターズ」 法人向けを強化

2023/03/03

 鑑定士と専門機器、AI(人工知能)による真贋(しんがん)鑑定サービス「フェイクバスターズ」を運営するスタートアップ企業のIVA(東京、相原嘉夫社長)。「最大の財産」と相原社長が話す46人の鑑定士と、「世界で最も優...



ブランドのファン増やす「レジエボ」 SNSやライブコマース活用で

2023/03/02

 メンズカジュアルメーカー、エヌ・ジー(名古屋市、後藤邦仁社長)は、SNS発信やライブコマースに力を入れ、自社ブランドのファンを増やしている。(小坂麻里子) 同社はインスタグラムの公式アカウントを22年11月に開設...



子供服のリユース 利便性や魅力を高め、需要の掘り起こし

2023/03/02

 好調なリユース市場で、着用期間が短い子供服は、潜在需要を掘り起こせる可能性が高い。消費者には「メルカリ」などのCtoC(消費者間取引)が浸透しているが、そこにはない利便性や魅力で市場が広がりそうだ。(金谷早紀子)...



アウトドア店「オレンジ」のミモナが上場 グローバル発信で地元貢献

2023/03/02

 アウトドアショップ「オレンジ」を運営するミモナ(和歌山県かつらぎ町)は1月26日にプロ向け株式市場の東京プロマーケットに上場した。引き続きECを主力としたアウトドア用品の販売を中心に、新規出店も検討していく。「か...



《トップインタビュー2023》YKK社長 大谷裕明氏 変わる〝縫製マップ〟

2023/03/01

生産と消費の乖離小さく ――昨年から海外出張を再開した。 シンガポールから始まり、インドネシア、インド、バングラデシュ、ドイツ、ベトナム、台湾、アメリカを視察しました。特に印象に残ったのがバングラデシュとインドです...



EC支援のアクローブ 買収ブランドで初の展示会 来場、売り上げとも順調

2023/03/01

 EC支援のアクローブ(東京、荒井俊亮社長)は、ピッキー(東京)から譲り受けたDtoC(メーカー直販)ブランド「シュエットラテ」と、「ローズブルー」の展示受注会を2月11、12日に都内で開き、ブランドデビュー以来、...