デジタルニュース

ファッション業界の持続的な成長に不可欠な「デジタル活用」を、物作りから販売現場まで業種横断で幅広く取材して紹介します。生産DXやOMO、EC戦略、SNS発信、CRM、物流、LTV向上、人材育成、生成AIといったテーマを取り上げます。

経産省が流通・小売業向けデジタル事業のコンテスト 3事業を優秀賞に選出

2022/12/20

 経済産業省は12月16日、「第5回物価高における流通業のあり方検討会」で、流通・小売業とそれらを取り巻くサプライチェーンの課題を解決するためのデジタル事業・サービスを提案するコンテスト「SUPER-DXコンテスト...

もっとみる


スプロケット「スプロケットアップ」 アプリとウェブを横断した接客で購買率高める

2022/12/20

 コンバージョン(購入率)最適化プラットフォーム「スプロケット」を提供するスプロケットは、スマートフォンのネイティブアプリ内で接客を可能にする「スプロケットアップ」の提供を開始した。これによりアプリとウェブを横断し...



顧客「解像度」アップへゾゾ、楽天が相次ぎ実店舗 既存サービス向上や次の事業にらみ

2022/12/16

 大手ECモール運営企業が相次ぎリアル店舗を出している。リアルだからこそ可能な体験を消費者に提供するとともに、実店舗から得られるデータを通して顧客の解像度を上げ、次の事業やサービス向上につなげる狙いがある。コロナ下...



「似合うラボバイゾゾ」を繊研記者が体験 プロの手で見つけられる楽しさ

2022/12/16

 12月16日にオープンするゾゾの常設実店舗「似合うラボバイゾゾ」を、一足早く記者が体験してみた。AI(人工知能)とプロのスタイリストが1人2時間以上かけ、完全貸し切りでパーソナルスタイリングサービスを提供する。利...



パーフェクト バーチャル試着にリアルな再現性 イヤリングや指輪、眼鏡に

2022/12/15

 パーフェクト(東京)は、AI(人工知能)とAR(拡張現実)を使った新しい買い物体験を実現する「ARアクセサリー」「バーチャルメガネ」の提供を開始した。イヤリングやピアス、指輪、眼鏡などを3DのARで試着できる。人...



SCディベロッパーがポイントカード活用を加速 利便性高め顧客を囲い込み

2022/12/15

 SCディベロッパーがポイントカードやSNSなどを活用したCRM(顧客管理)施策を強化している。コロナ下で客数の大幅な増加が見込めない中で、顧客の利便性を高めて囲い込むのが目的だ。顧客データを蓄積・分析し、販促やテ...



オンワード樫山のEC主力ブランド「アンクレイヴ」「アンフィーロ」23年春夏 ミニマルで機能的

2022/12/14

 オンワード樫山のEC主力ブランド「アンクレイヴ」「アンフィーロ」は、程良くトレンドを取り入れながら、機能的で日常使いしやすいウェアを揃える。23年春夏は、アンクレイヴのコレクションライン「アンクレイヴ・ホワイト」...



《私のビジネス日記帳》世界の果てでも 中山亮太郎

2022/12/14

 一つでも多くの新しいモノや体験が世の中に羽ばたいていくのを後押しするのがマクアケのサービス。これからもイノベーティブな実行者(事業者)がどんどん出てくるでしょうし、応援する人の数も何百万、何千万に積み上がっていく...



グラニフがNFTアート事業を開始 キャラクターの知名度生かして

2022/12/13

 グラニフは、NFT(非代替性トークン)アート事業を10月にスタートした。自社のオリジナルキャラクターの知名度とコンテンツ力を生かした商品で、グローバルで収益をあげる事業への成長を目指す。(高塩夏彦) 同社の主力は...



モリリン 3DECストアを開設、新たな購買体験を提供

2022/12/13

 モリリンは、〝人と人をつなぐ〟をコンセプトとするクリエイタープロジェクト「#AAAA(フォーエー)アーティスト・クリエイターズ」と協業し、ECメタバース(インターネット上の仮想空間)「メタストア」で3DECストア...