有料会員限定

川上企業、M&Aが成長ドライバーに 事業多角化や新規分野開拓

2024/08/08

 紡績やテキスタイル、副資材といった川上企業がM&A(企業の合併・買収)を積極的に進めている。重点事業の拡大や新たな市場開拓といった目的に対し、必要なリソースを得られる有効な手段であり、各社はM&Aで成長に弾みをつ...

もっとみる


ルミネが海外事業を拡大 アジアの有力SCから引き合い、欧米も視野

2024/08/08

 ルミネは海外事業を拡大する。シンガポールに17年に開設した海外1号店「ルミネシンガポール」を有力大型複合施設、ラッフルズシティ・ショッピングセンターへと移転、8月26日オープンする。「ファッションを中心に日本の良...



《人事・機構》しまむら(8月21日)

2024/08/08

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン



《人事・機構》日本バイリーン(9月1日、10月1日)

2024/08/08

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン



《人事・機構》JUKI(12月31日)

2024/08/08

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン



25年春夏メンズトレンド解説 ⑤色・柄・素材 パステル系の色使い、抽象柄に注目

2024/08/07

 25年春夏メンズは軽やかなパステルやダスティーパステルカラーが浮上した。柄はチェックや抽象柄が広がっている。素材は軽やかな透明感からハンドクラフトのテクニックまで登場した。【関連記事】25年春夏メンズトレンド解説...



カシミヤの糸が紡績できる小金毛織 アナログな職人技とハイテクな最新設備を融合

2024/08/07

 国内で紡毛の紡績をする企業は数えられるほどしかなく希少な存在だ。カシミヤの糸が紡績できるのは限られる。その中の1社が千葉県柏市で1952年に創業した小金毛織(石井仁郎社長)。同社の生産子会社である秋田小金(秋田県...



《業界団体トップに聞く》日本靴下協会 廣地厚会長 業界の明暗分ける為替を注視

2024/08/07

 23年の靴下の国内供給量は12億5000万足で前年比2.8%減。国内生産は1億4800万足で3.4%増。量的中心である輸入は11億足で3.6%減と縮小した。急激な円安によるコスト高に加え、食品をはじめとする物価高...



《トップに聞く》ミル代表取締役 太田圭佑氏 産地の技術〝連係〟を促す

2024/08/07

 MILLE(ミル、神戸市)は、21年設立の繊維問屋だ。国内工場の「物流支援」から始め、2期目から産地と協力し、自社製品の開発と卸売りにも乗り出した。「産地のポテンシャルを引き出し、新しく良い循環を生みたい」と話す...



《繊維トップに聞く》東レ 専務執行役員 繊維事業本部長 沓澤徹氏 東南アジア連携がポイント

2024/08/07

 急激な為替の変動や国際紛争など、予測不能な時代が続いている。繊維では欧米のインフレや中国経済の低迷が不安要素だ。素材メーカー各社で繊維事業を統括する首脳に、足元の状況や展望について聞いた。【関連記事】東レの中期経...