2月のファッション小売り商況 寒暖差大きくも春物が動く
2024/03/06
2月のファッション小売り商況(速報値、既存店売上高)は、百貨店の売上高が旺盛なインバウンド需要と国内客の両面で伸びた。専門店も上旬にセールの冬物が動き、暖かくなった中旬は春物需要が活性化した結果、売上高・客数とも...
2024/03/06
2月のファッション小売り商況(速報値、既存店売上高)は、百貨店の売上高が旺盛なインバウンド需要と国内客の両面で伸びた。専門店も上旬にセールの冬物が動き、暖かくなった中旬は春物需要が活性化した結果、売上高・客数とも...
静岡県三島市にあるレディスセレクトショップ「イシカワラボ」。小さな店ながら経営の軸をライブコマースに据え、商機を見いだした。足元商圏から全国へ踏み出し、売上高はコロナ禍前の4.7倍と大幅増を達成、大手企業も関心を...
【パリ=小笠原拓郎、青木規子】24~25年秋冬パリ・ファッションウィークは、ドレスもアウターもヒップを隠すくらいのミニ丈がトレンドの一つとなっている。足を大胆にのぞかせるかサイハイブーツとスタイリングするか。重心...
アパレル業界では一般に、顧客の声は「店舗体験」で生かされているが、よりビジネスインパクトの強い「商品体験」についてはさほど生かされていない。アパレルブランドが参考にしているのは「販売数値」と「販売員の声」の二つだ...
お客様は自分の望む体験のために時間を使いたい、そんな話を前回お伝えしました。では、店舗はどのような体験を提供していくのがよいのでしょうか。買い物そのものを楽しむ空間演出、「感動」や「発見」といったお客様の感情に届...
三菱地所はグループの商業戦略強化を目的に、アウトレット専業ディベロッパーの三菱地所・サイモンの前田達也専務を、兼務で商業戦略エグゼクティブアドバイザーに起用した。大手アパレルや外資系ファッションブランドに在籍した...
「リユース(中古)市場はどこまで伸びますか」という質問をいただきました。中古品購入者の増加を背景に伸び盛りの市場ですが、さて、どこまで成長するのでしょうか。今後の展望について、永松浩介編集委員がお答えします。 リ...
【パリ=小笠原拓郎、青木規子】24~25年秋冬パリ・ファッションウィークは、メンズライクなテーラーリングとフェミニンなアイテムを掛け合わせるスタイルが広がっている。かっちりとしたタキシードやテーラードジャケットに...
23年10月に改装オープンした高槻阪急スクエア(大阪府高槻市、運営は阪急阪神百貨店)の全館売上高が24年2月で23カ月連続増収となった。「暮らしに必要なテナント」の新規導入が奏功しており、狙いにしていた20~30...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。