イオンリテール 25周年迎える「セルフ+サービス」、修正を重ね成長軌道に
2025/09/02
イオンリテールのエシカル(倫理的な)ブランド「セルフ+サービス」が10月、25周年を迎える。ブランドの在り方は変遷を重ねてきたが、継続する中でレディスの専門店型売り場の一つとして確立、グループのGMS(総合小売業...
2025/09/02
イオンリテールのエシカル(倫理的な)ブランド「セルフ+サービス」が10月、25周年を迎える。ブランドの在り方は変遷を重ねてきたが、継続する中でレディスの専門店型売り場の一つとして確立、グループのGMS(総合小売業...
日本百貨店協会がまとめている全国百貨店売上高概況の「10都市以外」は、25年7月で10カ月連続の前年割れとなった。一時は、コロナ禍明けのリベンジ消費の恩恵もあったが、商圏規模の小さい地方都市の百貨店の多くは再び減...
地域に根差し、常連客に支えられる地方の個店と世界で活躍するデザイナーが組み、リアルな場の価値を再確認するようなイベントで地元を盛り上げた。「サルバム」のデザイナー、藤田哲平氏が〝凱旋(がいせん)帰郷〟。地元の千葉...
アンドエスティホールディングス(HD)の中核事業会社でブランドリテール事業を担うアダストリアは、2400億円の売上高を30年に2800億円に拡大する。9月1日付で就任した北村嘉輝社長は「マルチブランド型の強みを生...
楽天ファッション・ウィーク東京26年春夏が9月1日に始まる。9月6日までの会期で参加するのは合計23ブランド。今回からフィジカル発表のみを対象としたため、参加ブランドは若干少ないが、クリエイションとビジネスを両立...
猛暑で盛夏の正価品が売れた。セール、プロパーを問わず、今すぐ着られて、秋にもレイヤードスタイルとして着られるアイテムの動きが良かった。売れ行きが良いのはカットソートップ、ブラウスやシャツで、装飾性やシアー感があり...
ビッグブランドを中心に、インフルエンサーマーケティングが進む世界のファッションウィーク。固定したメンバーに閉塞(へいそく)感にも似た状況が漂う。そんな中、日本のブランドが存在価値を高めている。(小笠原拓郎編集委員...
東洋紡は140年以上の歴史ある企業。紡績業として出発し、創立に渋沢栄一が関わったことでも知られる。今も従業員が1万人近い製造業で、唯一の女性役員が執行役員コーポレートコミュニケーション部長の石丸園子さんだ。衣服の...
アパレルECブランドやセレクトショップを運営するモノマート(東京)は25年秋、ユニセックスブランド「ハートタトゥー」を立ち上げる。韓国ブランドをイメージしたモノトーンスタイルに、ガーリーとパンクの要素をミックスす...
90年代後半から00年代にかけて、本紙にストリートスナップの記事をたびたび掲載していました。30年近く前の、都会の一瞬を切り取っただけの記事ではありますが、その背景を店や企業に取材し、ときには売り上げなどの数字も...