ピックアップニュース

アニメとの協業で注意すべき四つの観点 作品との〝解釈一致〟が成功の鍵

2025/08/26

 アニメやマンガ、ゲームなどの日本発のコンテンツの人気は世界的に高く、最近ではコンテンツと他分野との協業の効果が注目されています。ファッション業界でも、様々なブランドがコンテンツ×ファッションの市場を開拓しています...

もっとみる


24年度スポーツ売上高ランキング 残暑、物価高も4年連続の増収

2025/08/26

 繊研新聞社が国内スポーツメーカー・ジャパン社・輸入卸を対象に実施した「24年度アパレル業績調査」によると、前年と比較可能な23社のスポーツウェア売上高(グループ企業除く)の合計額(推定値含む)は、前期比5.3%増...



《ファッションとキャラクターの交差点②》「推し」の背景 キャラクターは文化のアイコン

2025/08/26

 そもそもなぜ人はキャラクターに引かれ、商品を買うのだろうか。理由は様々だが、探ってみると心理的背景から企業のマーケティング戦略まで、いくつもの要因が浮かび上がる。【関連記事】《ファッションとキャラクターの交差点①...



ラーメン、ゲーム、ダイニング… SCディベロッパー、事業領域を広げ新たな成長へ

2025/08/26

 SCディベロッパーがSC運営以外の事業拡大を加速している。いずれも24年度に始めた中期経営計画に沿った施策で、新規分野への参入や海外を含めた直営店の強化、自社グループ以外の施設を含むリーシング・運営受託の拡大など...



東京デザイナーブランド25年秋立ち上がり 他にはないこだわりの定番が好調

2025/08/25

 東京デザイナーブランドの25年秋の立ち上がりは、ブランドが得意とするアイテムから動き出した。立ち上がりの人気アイテムとして挙げられたのは、超長綿を超高密度で織ったTシャツ、異素材を組み合わせたデニムパンツ、グラフ...



【記者の目】岐路に立つ日本の化合繊産業 中国の大増設で競合激化

2025/08/25

 日本の化学繊維・合成繊維産業が岐路に立っている。20年代に入ってから、複数企業が構造改革やノンコア事業の切り離しで合繊事業の縮小・撤退を進め、国内の生産規模はピーク時の3分の1以下に縮小している。日本の化合繊はこ...



《ファッションとキャラクターの交差点①》高まるキャラ熱 〝服が売れない時代〟の活路

2025/08/25

 「服が売れない」——そんな声を経営者や現場から頻繁に耳にするようになった。品質や価格の高いバランスだけでも選ばれにくくなった今、企業は「買いたくなる理由」をどう作るか頭を悩ませる。解の一つがアニメや漫画などのキャ...



三越伊勢丹HD グループリソース活用し、生涯顧客化をさらに加速

2025/08/25

 三越伊勢丹ホールディングス(HD)は25年度からの3カ年を「まち化準備フェーズ1として『連邦』を手段に個客業へ変革する」と位置付ける。こだわり消費に着目した高感度上質戦略で集客し、アプリやカードで識別化し、利用拡...



トウキョウベース 20代向け「コンズ」が好調 ウィメンズ単独店もオープン

2025/08/25

 トウキョウベースの20代向けセレクト業態「コンズ」が好調だ。24年9月からスタートしたメンズとユニセックスが軸のショップで、仕入れブランドのデザイナーに企画を依頼したオリジナルジーンズのヒットから伸び始めた。8月...



ウェブ媒体「THE SHE」が実店舗 元校舎の一室につながる場

2025/08/22

 オンライン上のファッションプラットフォーム「THE SHE」(ザシー)は、ウェブマガジンであり、ECセレクトショップでもある。おすすめの服を紹介し、今の気分をコラムで伝え、欲しいと思ったら購入できるウェブ上の空間...