ルミネ新宿で「エシカーニバル」が好発進 参加店舗が増え、全館売り上げにも貢献
2025/07/24
ルミネは夏の全館セールのスタートに合わせ、不用となった衣料品の回収やサステイナブル商品の販売などエシカル(倫理的な)をテーマにした全社イベント「エシカーニバル」を7月10日から実施している。今年1月2日~2月2日...
2025/07/24
ルミネは夏の全館セールのスタートに合わせ、不用となった衣料品の回収やサステイナブル商品の販売などエシカル(倫理的な)をテーマにした全社イベント「エシカーニバル」を7月10日から実施している。今年1月2日~2月2日...
SDGs(持続可能な開発目標)を背景に注目を集めるエコ素材。様々な取り組みが進むものの、手間が掛かる上に価格も高く、メインストリームになりにくいのが現状だ。こうした中〝環境と経済性〟の両立に向け、出口を見据えた仕...
繊維リサイクル技術を持つ欧米などの企業で構成する「T2Tアライアンス」は、EU(欧州連合)が導入するエコデザイン規則(ESPR)に対し、リサイクル素材の使用義務化などを盛り込んだ提言書を発表した。【関連記事】繊維...
服飾副資材卸の室谷(大阪市)は、エジプトの砂漠にホホバを植樹するシモンド(同)の緑化事業に賛同し、新しいプロジェクトに挑んでいる。シモンドはホホバの種から作られたオイルなどの産品を販売して得た収益で現地の雇用と植...
日本化学繊維協会は7月1日に本委員会を開き、新会長に内川哲茂帝人社長、副会長に川原仁クラレ社長を選任した。協会が取り組むサステイナビリティーの課題として新たにLCA(ライフサイクルアセスメント)など2テーマを加え...
素材メーカーや商社、アパレルなどが参加するジャパンサステナブルファッションアライアンスは、「ファッション産業におけるサステナビリティ推進に向けた政策提言書」を公表した。提言では、繊維to繊維リサイクルに焦点を絞り...
NPO法人(特定非営利活動法人)メリープロジェクトは6月29日、大阪・関西万博会場内で、笑顔を通じて世界の平和と持続可能な未来を目指す「メリーエキスポ」を開催した。 メリーエキスポは大阪・関西万博「TEAM EX...
ボビー・コラデがデザインする「ブジガヒル」は、ウガンダに流入する大量の古着をリメイクして、先進国に送り返すプロジェクトを続けている。日本ではワンダーラスト・ディストリビューションが輸入卸を手掛ける。このサステイナ...
AI(人工知能)技術によるESG(環境・社会・ガバナンス)分析・評価を提供するaiESG(アイエスジー、福岡市、馬奈木俊介代表)と、機能素材「カバロス」の開発やアパレルODM(相手先ブランドによる設計・生産)を手...
アウトドア用品メーカーが製品の長期使用を促す取り組みを強化している。ゴールドウインは製品修理後にクリーニングから保管までを請け負う新サービスを開始。パタゴニアは東京・京橋の直営店内で古着販売と防水シェルのメンテナ...