《めてみみ》おしゃれを楽しむ
2022/02/04
セール離れが進んでいるようだ。百貨店婦人服自主編集売り場の1月の衣料品売上高は、セール品の割合がまだ過半を占めているものの、正価品が伸びているところが多かった。コロナ禍前からセール期の正価品の売れ行きの良さが指摘...
2022/02/04
セール離れが進んでいるようだ。百貨店婦人服自主編集売り場の1月の衣料品売上高は、セール品の割合がまだ過半を占めているものの、正価品が伸びているところが多かった。コロナ禍前からセール期の正価品の売れ行きの良さが指摘...
グローバルで商売している副資材メーカーによると、昨年末から今年にかけての欧米の年末年始商戦への期待感は「想定以上に高かった」という。 19年は暖冬や米中貿易摩擦、20年は新型コロナウイルスの感染拡大と、2年連続で...
SC業界の商談展示会「SCビジネスフェア」が1月26~28日、パシフィコ横浜で開かれた。昨年はコロナ下でオンライン開催となり、リアルでの実施は2年ぶり。3日間の来場者は延べ約2万1300人で、例年の5万人には及ば...
「ステルスオミクロン」「BA2」、さらに強毒なデルタ変異株の可能性と、本当に訳がわからない。この2年ほどコロナに振り回されているが、再びまん延防止等重点措置が広がり、商業にも影響を与えてきている。オミクロン前はフ...
明日3日は節分の日。邪気払いや無病息災を願いながら、弓で無形の鬼を追い払った追儺(ついな)という平安時代の宮中儀式が起源とされる。節分の翌日は立春の日であり、文字通り季節を分ける節目の日。一年で最も寒く、健康を損...
店頭でもオンラインの活用が増えており、顧客との接点を多くすることで売り上げにつなげている。これまでのリアルでの接客やコミュニケーションに加え、ライブコマースやオンライン接客など、多様な取り組みが求められている。 ...
全国百貨店の21年1〜12月売上高は、前年比5.8%増の4兆4182億円だった。4年ぶりにプラスに転じたが、91年の9兆7130億円のピーク時に比べて5割を超える減少を強いられた。コロナ禍の影響だけでなく、それ以...
ここぞという時のために馬革のベルトを1本持っている。コードバンではないが、自分にしては思い切った買い物だった。ジャケットに隠れ、決して目立たないが、このベルトを締めれば、どんな相手にも気後れしない(ような気がする...
ここ1、2年「センス・メイキング」という言葉を聞くようになった。70年代にアメリカの学者によって紹介された概念だそうだが、最近の広がりは、そのままタイトルにした書籍が話題のためだ。デジタルの時代にもてはやされる理...
近頃、ファッションデザイナーから「メタバース」という言葉をよく聞く。メタバースは、コンピューターやコンピューターネットワークの中に構築された現実世界とは異なる3次元の仮想空間やそのサービスのこと。 先日の「ダブレ...