《視点》新展開
2022/01/28
昨年「ローラアシュレイ」の日本展開が再開した。ワールドライフスタイルクリエイションが手掛けている。昨年1月にスタートして以降、1年が経過するが、至って順調だという。それは以前のファンが結構いるからであり、「マーケ...
バイデン米国大統領は昨年の就任演説で何度も「ユニティー」(団結、結束)という言葉を使い、トランプ政権下で深まった米国社会の〝分断〟を修正しようと呼びかけた。国名にユナイテッドを使いながら結束を呼びかけざるを得ない...
企業に関する社員口コミ情報を提供するウェブサイト「オープンワーク」が21年12月に公開した調査リポート「残業と有休・10年の変化」が興味深かった。 12年~21年までの10年間で、月間平均残業時間は22時間減の2...
中国の21年GDP(国内総生産)成長率は8.1%と発表された。20年の2.3%を上回ったわけだが、四半期ごとの伸び率は、18.3%、7.9%、4.9%、4%と尻つぼみとなった。20年は秋からリベンジ消費で盛り上が...
そごう・西武が21年9月に開設したOMO(オンラインとオフラインの融合)ストア「チューズベース・シブヤ」は、百貨店離れしていた若年層の集客に成功している。サステイナビリティー(持続可能性)や、エシカル(倫理的な)...
多くの日本人は宗教に疎く信心に厚いと言われる。神社に詣で、キリスト教式の結婚式を挙げ、仏教式の葬式を執り行うなどは他国ではなかなか見られない。昨年の正月はコロナ禍のもと、密を避けて初詣客が減ったが、今年はどの神社...
DtoC、KOL、TCFD…。様々な略称が新しい言葉として流通している。本紙では、それぞれ「メーカー直販」「キーオピニオンリーダー」「気候関連財務情報開示タスクフォース」と補足している。十分ではないだろうが、まず...
22~23年秋冬欧州メンズコレクションが佳境に入った。ミラノからパリへと舞台を移し、現地でのファッションショーとデジタル映像で新作が発表されている。パリの日程に合わせ、日本のブランドもフィジカル(リアル)のショー...
少し前にEC発レディスブランドの経営者やディレクター3人を取材した。いずれも媒体や世間で「DtoC(メーカー直販)」とまとめられるブランドだ。影響力のある人が自ら広告塔となり、SNSで情報を発信しながら服や雑貨を...
繊維・ファッション産業が環境への負荷が高いと問題視されるなか、環境に配慮した素材開発や対策が一気に進んできた。 技術革新も目覚ましい。東レは、植物由来100%のナイロン繊維の量産技術を確立した。ニーズが高いスポー...