総合・ビジネス

《平成ストリートスナップ》渋谷のストリートに異変 セクシーリゾート急浮上(1997年5月8日付)

2025/08/20

 90年代後半から00年代にかけて、本紙にストリートスナップの記事をたびたび掲載していました。30年近く前の、都会の一瞬を切り取っただけの記事ではありますが、その背景を店や企業に取材し、ときには売り上げなどの数字も...

もっとみる



パルコ、新レーベル「パルコゲームズ」を立ち上げ パブリッシング事業に参入

2025/08/19

 パルコはゲームの新レーベル「パルコゲームズ」を8月19日に立ち上げ、ゲーム作品の流通・マーケティング・開発支援などのゲームパブリッシング事業に本格参入する。24年度(25年2月期)から3カ年の中期経営計画で重点に...



PPIH、10カ年の長期計画を策定 大量出店と既存店強化で拡大

2025/08/19

 パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)は35年6月期を最終とした10カ年の長期計画を策定した。連結決算の目標は売上高4兆2000億円、営業利益3300億円とし、「ドン・キホーテ」などの...



欧州ラグジュアリー、再値上げは難しい? 信頼と利益の間で悩む

2025/08/19

 関税と為替の圧力が続くなか、欧州のラグジュアリーブランドにとって、価格転嫁はもはや自明の選択肢ではなくなっている。コロナ禍後の急速な値上げが消費者の「ラグジュアリー疲れ」を招いたとの指摘もあり、価格をめぐる判断に...



DX時代の企業価値創造 理工系経営人材の育成がカギに

2025/08/19

 昨今、企業を取り巻く環境は大きく変化している。特に、急速なデジタル化技術の発展が市場競争の戦い方を根本から変え、企業の成長や企業価値創造に大きな影響を与えるようになってきた。世界市場での日本企業の変遷から、成長機...



《ブランドマーケティングとは何か⑧》〝らしさ〟を守る言語と視覚の設計

2025/08/19

 ブランド体験(BX)は、戦略を感覚として伝える仕組み。その体験価値を全ての接点で一貫して届けるために不可欠なのが、ブランドの語り方や見え方を統一する「トーン&マナー」の設計だ。【関連記事】《ブランドマーケティング...



縫製企業各社、生き残りへ次の一手 生産背景の見直しや新規事業挑戦など

2025/08/19

 縫製企業を取り巻く経営環境は一段と厳しさを増している。原材料や物流費、人件費などの上昇に加工賃が追い付かない。主力としていた製品のOEM(相手先ブランドによる生産)は、一枚縫うごとに赤字となるような局面も。各社は...



《新・編集型への挑戦 阪急うめだ本店「グリーンエイジ」㊦》年830回の体験イベントが購買につながる

2025/08/19

 カテゴリーミックスの魅力は幅広い客層を見込めること。ただ、ライフスタイル提案型売り場で売り上げを伸ばすには、買い回りユニット(ブランド)数の拡大が欠かせない。「例えば、コスメの購入客にいかにファッションも購入して...



大和香林坊店、4期連続増収を達成 催事の強化が奏功

2025/08/19

 大和香林坊店(金沢)の24年度(25年2月期)総額売上高は4期連続で増加した。コロナ禍前から課題とみていた高感度ブランドの導入など継続的な改装や若い層の獲得を狙いにした新規催事の強化とともに、ラグジュアリーブラン...



フランス 熱波が消費・供給に影響

2025/08/19

 【パリ=松井孝予通信員】フランス各地で猛暑が常態化しつつある。8月中旬、南仏各地では軒並み40度を超え、複数都市が観測史上最高を更新した。かつて例外的だった40度超えは00年以降284回に達した。ここ数年は6月や...