《これからの百貨店運営2025①》客数・客単価 コロナ禍前の課題再び
2025/09/24
繊研新聞社が全国百貨店を対象に実施した24年度の「購買動向・営業政策」アンケートによると、入店客数の増加、客単価の上昇が続いた。ただ、入店客数の伸び率は鈍化し、買い上げ率の低下も続く。また、衣料品部門の購買客数も...
2025/09/24
繊研新聞社が全国百貨店を対象に実施した24年度の「購買動向・営業政策」アンケートによると、入店客数の増加、客単価の上昇が続いた。ただ、入店客数の伸び率は鈍化し、買い上げ率の低下も続く。また、衣料品部門の購買客数も...
東急モールズデベロップメント(TMD)は、三井不動産を代表企業として26年3月19日に横浜市のJR関内駅前の横浜スタジアム隣接地に開業する大型複合施設「ベースゲート横浜関内」の商業エリアの運営業務を受託する。24...
東急グループ6社の商業施設事業の統括会社、東急リテールマネジメント(TRM、堀田正道社長)は韓国の大手流通業、新世界(ソウル市、パク・ジュヒョン社長)との間で、日韓で双方が運営する商業施設でのコンテンツ交流とマー...
ファッションジュエリー8ブランドの秋からクリスマスまでの戦略が出揃った。12月単月の売り上げは、既存店前年同月比で昨年同様プラス5%前後とする予測が多い。地金価格高騰を受けたこの間の値上げで客単価は上昇するが、客...
衣料品売り場の移管・圧縮が進み、GMS(総合小売業)は限られた企業グループが運営するものになりそうだ。米ファンドのベインキャピタル傘下となったヨーク・ホールディングスグループのイトーヨーカ堂は、GMSをSCに転換...
【パリ=松井孝予通信員】フランス政府は、衣料品の環境コストを数値化して表示する「環境スコア表示/エコスコアラベリング」制度を10月1日から導入する。欧州委員会の承認を経て、繊維・アパレル業界に新たな対応を迫る。【...
フランス政府は、衣料品に環境コストを数値化して表示する「環境スコア表示/エコスコアラベリング」制度を10月1日から導入する。欧州委員会も承認した初の国別スキームであり、今後のEU(欧州連合)の制度設計にも影響を及...
靴下製造卸の東京足袋本舗(名古屋市、安藤弘社長)は〝予防衣料〟として訴求する靴下の新ブランド「ソクピタル」を立ち上げる。〝履(は)くだけで整う〟をコンセプトに、初年度は小売価格で「最低10億円を超えたい」(安藤社...
90年代後半から00年代にかけて、本紙にストリートスナップの記事をたびたび掲載していました。30年近く前の、都会の一瞬を切り取っただけの記事ではありますが、その背景を店や企業に取材し、ときには売り上げなどの数字も...
渋谷パルコは、春から6段階に分けて実施してきた大型改装を9月下旬にほぼ完了させる。全約200店のうち、ファッションを中心に約80店、店舗面積約6000平方メートルを刷新する。世界初や日本初など「ここにしかない店舗...