縫製業のレスカリエ 羽毛充填の新工場が稼働
2023/09/29
国内で縫製工場を営むレスカリエ(岐阜県各務原市、清水明子社長)は9月から国内3カ所目となる縫製工場を稼働した。 新工場の特徴は、羽毛の充填(じゅうてん)機を導入したこと。これにより、ダウンパックを自社工場で作れる...
2023/09/29
国内で縫製工場を営むレスカリエ(岐阜県各務原市、清水明子社長)は9月から国内3カ所目となる縫製工場を稼働した。 新工場の特徴は、羽毛の充填(じゅうてん)機を導入したこと。これにより、ダウンパックを自社工場で作れる...
織布・糸加工などのカジグループ(金沢)はテキスタイルブランド「カジフ」でスタイレム瀧定大阪と組んだ協業ラインを開始し、初の展示会を東京で開いた。これまでカジフで弱かったレディス向けを強化し、薄地ナイロン織物を使っ...
日清紡ホールディングスはNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「海洋生分解性プラスチックの社会実装に向けた技術開発事業」で、海中で無害な成分に早く変換される生分解性プラスチックを開発した。【関連記事】《...
小松マテーレは、来期からの次期中期経営計画策定に向け、課題を前中計の用途ごとからテーマ切り口に転換し整理している。グローバル化、サステイナブル(持続可能な)商品、ブランド力強化を軸に策定する方針だ。(藤浦修一)【...
日本におけるOEM・ODM(相手先ブランドによる設計・生産)展示会として最大級規模の「アジアファッションフェア・東京2023」(AFF・東京)では、コロナ禍以降の変化する日本市場に適応する商材が打ち出された。(北...
クラレの国際社会貢献活動「ランドセルは海を越えて」が、アフガニスタンでランドセルの配付を始めた。使い終わったランドセルを集め、現地の子供たちにプレゼントする。 全国から約7000個のランドセルが集まり、5月21日...
紡績大手による商品開発の出発点が、〝エンドユーザーに役立つ〟という使用価値に転換してきた。製造拠点を持つメーカーである以上、安定操業は前提だが、メーカー都合を優先しすぎれば多様化するニーズに応えきれず、顧客離れと...
クラボウのサポーター一体型ウェア「CBW」に対し、製造や物流事業者などからの関心が高まっている。CBWは腰に負荷がかかる作業をするワーカーを対象にしたサポーターとパンツが一体になった商品。従業員の安全衛生に対する...
【関連記事】《上海24年春夏素材展㊥》インターテキスタイル上海 大量生産からの転機3日間来場は低調 ニット糸・生地展示会のスピンエキスポ上海は、インターテキスタイル上海24年秋冬展の開幕から1日遅れの8月29~31...
【関連記事】《上海24年春夏素材展㊤》インターテキスタイル上海 素材での差別化がより鮮明に日本ゾーン盛況 JFW推進機構(日本ファッション・ウィーク推進機構)が出展を取りまとめるジャパンパビリオンには、今回32社が...