大槌町 シーサイドタウンマスト 「再開したら前へ進める」地元の声受け2014/01/01 05:10 更新この記事を保存ツイート 20年前に北東北最大規模で開業した商業施設「シーサイドタウンマスト」が震災後9カ月間の閉鎖期間を経て再び帆を掲げた。津波で街は甚大な被害を受け、マストも2階まで浸水した。幸いにも客や従業員は高台のトンネルに非難をし幸い死者を出さなかったが、大槌町や隣町の釜石市の街は甚大な被害を受けた。 町民の請願署名 「もう、マストは復活することはない」と、瓦礫と化した街を見ながら誰もが思った。「被災後は食べるのが精一杯で、人の事を考える余裕はなかった」とマストを運営する大槌商業開発の黒沢敬弥社長。一度は「会社を整理しよう」と今は亡き藤井征司前社長と話し合った判断を翻させたのが町民の請願署名だった。 ”マストが再開してくれれば前へ進める””マストは地域にとってかけがえのない存在”と再開を願う署名は2000筆を超えた。遠方の避難者からも次々署名が届けられる中「年内に必ず再開させる」強い決意で昼夜を問わず工事に臨んだ。退店テナントに再び声をかけ、従業員が傷つき再出店できない店もあったが新店を導入し、11年12月22日に復活を果たした。 心に響く接客で 「再開時、安否を確認し涙で抱き合う光景も見られた」とベビー子供服専門店「ホワイトアップル」の佐々木恵美子店長。マストの進退が分からず「釜石でばったり再会した客のいつお店は開くの」問いに言葉が詰まったこともあったが「こうして店頭に立てて良かった」と微笑む。大槌町で育った佐々木さんは「ここが町民の生活の場であること」をかみしめる。 ほわいとあっぷる(青森県弘前市)は本店を含めて北東北に11店を構える。マストには開業時から出店し地元のママに愛されてきた。「再開時に比べると客足は落ち着いたが、お盆には帰省客が戻ってきたことを感じる」と兼沢千里エリアマネージャー。「服がなくて困っている人もいる」と大人の婦人服コーナーを作ったら売れた。13年5月には婦人服専門店「ホワイトアップルママ」を単独出店し「これからもっと品揃えを充実させていきたい。着飾ることで明るい気持ちになってもらえれば」と、スタッフ一同今日も笑顔で客と向き合う。 マストには日用衣料専門店の「ファッションアイ」も広いスペースに出店した。地元スーパーが衣料品売り場の撤退を決めたことでオーナーが復興に貢献できればとマストの再開を機にオープンした。「被災しても浜の人の懐の深さは変わらない。良いと思った価値ある品はお金を惜しまず買ってくれる」と伊藤真樹店長。遠慮をせず「今必要なものは何ですか」と客の心に響く接客で当初予定の売上高を上回る。屈託のない販売員の元気な接客が復興を願う町民の心を元気付ける。(2014年01月01日付け本紙) 写真=大槌町になくてはならない地元商業施設「シーサイドタウンマスト」 写真=ベビー子供服「ホワイトアップル」のスタッフ (写真左端が佐々木店長、その横が兼沢エリアマネジャー)この記事を保存ツイートこの記事に関連する記事「ロンシャン」 上海に体験型の旗艦店をオープンNEW!麻布台ヒルズが完成 地下通路など環境も整備NEW!ユニクロ パリ・バスティーユに新店NEW!ららぽーとTOKYO-BAY 北館建て替え第1期、31日開業 28年度に第2期オープン予定NEW!鳥取駅前の丸由百貨店とシャミネ鳥取 地域初導入などで客層広げるNEW!ザラ、心斎橋店を10月30日オープン 大阪最大級の面積で初のカフェ併設NEW!このカテゴリーでよく読まれている記事ファーストリテイリング取締役に塚越ユニクロ社長が就任 後継人材の育成着々《もう少し知りたい》イオンモール須坂 2年半ぶりとなる広域SC開業の背景は【記者の目】不振のジュニアブランド 作り方・売り方を変えて復活目指すスノーピーク、社長に前スタバジャパンCEOの水口氏 山井社長は会長に大型改装が完了した渋谷パルコ 「唯一無二」の店揃えで好評ビーストーンが「エルチェレ」立ち上げ 「アメリ」より若い世代にアプローチ