こころを揺さぶるあの手この手(浅沼小優)
2014/06/27
■恋の吊り橋理論ってご存知ですか?カナダのバンクーバーに歩行者専用としては世界で一番長い吊り橋があります。キャピラノ渓谷を臨む70メートルの高さにかけられた長さ137メートルの橋。ちょうど40年前に、この橋の上で、...
2014/06/27
■恋の吊り橋理論ってご存知ですか?カナダのバンクーバーに歩行者専用としては世界で一番長い吊り橋があります。キャピラノ渓谷を臨む70メートルの高さにかけられた長さ137メートルの橋。ちょうど40年前に、この橋の上で、...
菜種油の黄金色、寿司に使うワサビ色が流行したのは江戸中期のこと。この時期は江戸3大飢饉と呼ばれる享保の大飢饉(1732年)や天明の大飢饉(1782~87年)に見舞われ、多くの餓死者が出ました。中でも天明の大飢饉は...
6月に新しいクライアントさんとお付き合いが始まります。今回は、現場で直接スタッフ指導をしていくスタイルです。マンツーマンのフィードバックと直接のアドバイスです! 先日、そのブランドの本社に伺いました。エレベーターの...
ワールドカップが盛り上がっていますね。で、サッカー関連の話しですが、みなさんは「バブルサッカー」って知ってますか。僕も知ったのは最近なので、えらそうなことは言えませんが、、、一番の特徴は、透明なボール状巨大ビニール...
みなさん、お元気ですか?今日はペルーで一番日本に近い場所、ヘススマリア地区にできたリアルプラザサラベリーをリポートします。ヘススマリア地区には昔から日本人や日系人が多く住んでおり、日本大使館や日系の病院、日秘会館(...
東京・墨田区のすみだ産業会館は、墨田区の革を使用した「人に優しいユニバーサルデザイン」をテーマに革のデザインコンテストを実施する。 NPO(非営利法人)革のまちすみだが共催。企画部門、クラフト部門、マタギ部門があり...
毎日の服のコーディネートも、観たいと思う映画も、日々移ろう自身の心の持ちようが大きく左右するのではないかなぁと思う。なんとなくハッピーな朝、ちょっと悩ましいブルーな夕刻…選ぶ服も映画も、きっといつものテイストとはプ...
まずは、こちらの写真を。 やはり本物の人間には見えないが、マネキンのようなこの普通のおじさんやお姉さんたちは高さ20センチ。「あなたの自分人形はいかが?」。英国の大手スーパーマーケットチェーン、アズダによる、そん...
最近、商業施設の方から、「売り場つくり、とくにVMDに関しての研修をお願いしたい」という声をよく聞きます。話を聞いてみると、いわゆる「VMD理論」ではなく、「売れる売り場をつくるアドバイスが欲しい」ということ。それ...
大変、ご無沙汰してしまいました。梅の花の季節から、梅雨まで飛んでしまいましたが、この数カ月の変化についてお話ししたいと思います。4月1日から、1面デスクになっておりました。右肩に小さな桜模様の「繊研新聞」という題字...