日テレ、アナウンサー部がアパレル事業 服にメッセージをのせて
2022/10/03
日本テレビ放送網がテレビの枠を越えて事業を拡大している。9月22日にはアナウンス部主体に初のアパレルブランド「アウディーレ」を発表した。アナウンサーの新たな可能性の模索として注目される。 日本テレビは22~24年...
ファッション業界の持続的な成長に不可欠な「デジタル活用」を、物作りから販売現場まで業種横断で幅広く取材して紹介します。生産DXやOMO、EC戦略、SNS発信、CRM、物流、LTV向上、人材育成、生成AIといったテーマを取り上げます。
2022/10/03
日本テレビ放送網がテレビの枠を越えて事業を拡大している。9月22日にはアナウンス部主体に初のアパレルブランド「アウディーレ」を発表した。アナウンサーの新たな可能性の模索として注目される。 日本テレビは22~24年...
前回は、アリババのニューリテール構想で代表的な例として、スーパーマーケットの盒馬(フーマー)を取り上げました。店舗をフルフィルメント・センターとしてBOPIS(ネットで注文し店舗で受け取る)や即配の拠点とするのは...
検品主力のパシフィック・クオリティー・コントロールセンター(PQC、タイ・バンコク、柴原敏宏CEO=最高経営責任者)が、アジアの縫製工場での不良率低減の取り組みなどで業績を伸ばしている。簡易生地検査も開始するなど...
ジュンはECを強化するなかで「リアルタイムのチャット接客が稼働し、お客様の満足度向上に大きく貢献している」(佐々木進社長)という。担うのはベテラン社員で、スキルを生かす新たな働き方の一つになっている。「リアルとE...
リユース・リサイクル事業を手掛けるエコミット(鹿児島県薩摩川内市、川野輝之代表取締役CEO=最高経営責任者)と伊藤忠商事が連携する繊維製品の回収サービス「ウェア・トゥ・ファッション」が急速に広がりそうだ。「衣料品...
トータル・エンゲージメント・グループ(東京、池田順一社長)は、NPS(ネットプロモータースコア)を通じたCX(顧客体験)の改善活動を手軽に実施できる新サービスの提供を始めた。アンケート調査やワークショップなど一連...
島精機製作所は、国内ニッターのDtoC(メーカー直販)ブランドに特化した、ニット製品のECサイト「ブルーニットストア」を立ち上げた。販売する製品には土にかえる素材やリサイクル糸を使うほか、全ての商品について買い戻...
スウォッチブックジャパンは、アパレルやフットウェア、バッグ、インテリア関連などファッション領域全般を対象に、業界最大級の3Dデータプラットフォーム「スウォッチブック」の拡大を図る。 9月からサービスセンターを開設...
イタリアを拠点に、グローバルビジネスを目指す新たな動きが出てきた。9月20日に閉幕した国際靴見本市ミカムミラノは、デジタルテクノロジーを物作りに結びつけて成長する企業が目を引いた。(須田渉美)生産の負荷も抑える ...
グローバルECのトータルソリューションサービスを提供するリングブル(シンガポール、原田真帆人CEO=最高経営責任者)は、文具・家具メーカーのコクヨの海外向けECを構築し運用を支援する。また、電子機器の廃棄物などを...