デジタルニュース

ファッション業界の持続的な成長に不可欠な「デジタル活用」を、物作りから販売現場まで業種横断で幅広く取材して紹介します。生産DXやOMO、EC戦略、SNS発信、CRM、物流、LTV向上、人材育成、生成AIといったテーマを取り上げます。

シーインがクレディセゾンと協業 特典付きカードや会員優待

2022/10/13

 ローゲットビジネスが販売するグローバルファッションブランド「SHEIN」(シーイン)は、クレディセゾンと協業し、日本市場で初のペイメントサービスを通じた顧客サービスの提供を開始した。 同社はクレディセゾンと協業し...

もっとみる


島精機製作所、KDDIとの協働で販促に向けたXR技術をアピール

2022/10/12

 島精機製作所は、AR(拡張現実)やVR(仮想現実)といったXR(クロスリアリティー)技術の提案を強化している。現在開催している60周年イベントでは、KDDIのXR技術を連携させたアパレル向け販促パッケージ「XRマ...



パルコの「ブースター」、津田沼パルコ閉館イベントの資金募集

2022/10/12

 パルコの購入型クラウドファンディングサイト「ブースター」は、23年2月に閉館する津田沼パルコ(千葉県)のイベント開催資金を調達するプロジェクトを実施、10月12日午後7時から資金の募集を開始する。募集期間は11月...



豊島がプラットフォーム「バズユー」始動 次世代の物作りを支援

2022/10/06

 豊島は、インフルエンサーをはじめとした〝コンテンツクリエイター〟の物作りを支援するBtoB(企業間取引)のデジタルプラットフォーム(PF)「BUZZU」(バズユー)を立ち上げた。バズユーは、クリエイターマネジメン...



CXプラットフォーム「カルテ」、ニッセンをオフィシャルパートナーに

2022/10/06

 プレイド(東京)は、ニッセンをCXプラットフォーム「カルテ」のオフィシャルパートナーに認定した。カルテを自社サイトに導入する事業者としては初めて。ニッセンは、アパレルなどのEC事業者にカルテ導入支援や運用サポート...



島精機製作所が60周年イベント MITとの共同研究を公開

2022/10/05

 島精機製作所は、和歌山の本社で開いている60周年記念イベントで、無駄のない物作りの実現などサステイナブル(持続可能性)を意識した取り組みをアピールしている。MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボとの共同研...



「未来の倉庫業務に関するグローバル調査」 労働力不足とEC拡大が自動化を後押し

2022/10/05

 コロナ禍によって、サプライチェーンパートナーとの連携やサプライチェーンの可視化の重要性に対する企業幹部の認識が高まっている。物流倉庫現場の労働力不足やEC拡大は今後も継続するとの見方も広く共有され、物流倉庫の施設...



ラピュタロボティクス 大容量を運搬可能な搬送ロボ「ラピュタPA-AMRXL」の販売開始

2022/10/05

 ロボティクス・プラットフォームを提供するラピュタロボティクス(東京)は大容量の75リットルコンテナサイズに対応するピッキングアシストロボット「ラピュタPA-AMRXL」の販売を開始した。【関連記事】ラピュタロボテ...



三越伊勢丹がBtoB事業に着手 撮影業務をデジタルベースに

2022/10/04

 三越伊勢丹は、撮影サービス「イセタンスタジオ」でBtoB(企業間取引)向け事業に着手する。これまで自社オンラインストアのためのスタジオとして運営していたが、百貨店の枠を超えて広く撮影業務を請け負うデジタルベースと...



ワコール、フェムケアのポータルサイトを開設

2022/10/04

 ワコールは10月3日、「ワコールフェムケアポータルサイト」を公開した。【関連記事】ワコール「サルート」 熊川哲也氏、Kバレエカンパニーに衣装協力 これまで培ってきた体研究のデータやオウンドメディア内の既存記事、商...