デジタルニュース

ファッション業界の持続的な成長に不可欠な「デジタル活用」を、物作りから販売現場まで業種横断で幅広く取材して紹介します。生産DXやOMO、EC戦略、SNS発信、CRM、物流、LTV向上、人材育成、生成AIといったテーマを取り上げます。

【トップに聞く】ビーノス執行役員社長兼グループCEO 直井聖太氏 越境ECで全世界へ

2021/10/22

 グループで取り組む越境ECサービスの21年4~6月の流通額が前年同期比94%増と大きく成長。10年以上前から事業展開している同社の流通額は同業他社を大きく上回る規模だ。コロナ下ではタグを設置するだけで海外専用カー...

もっとみる


帝人フロンティア 「マトウス」シリーズ拡大 動き、心拍、睡眠を見える化

2021/10/21

 帝人フロンティアは、ウェアラブルモーションセンシング技術「マトウス」の販売を本格化している。体の動きを計測するモーションセンシング(MS)、心電・心拍など生体情報を計測するバイタルセンシング(VS)、睡眠センサー...



池袋パルコ 「駅の集客に頼らない」施策強化 大型改装、SNS、地域共生が柱

2021/10/21

 池袋パルコはコロナ禍で東京都心のターミナル駅の利用者が減少していることを踏まえ、「駅のトラフィック(通行量)に頼らない施策」(掛谷亮介店長)を強める。秋から、「館の魅力を高め、自らの力で集客する」ための大型改装を...



縫製工場のテイ・スタイル 枠を超えた取り組みに挑戦 ユーチューバーと協業で新ブランド

2021/10/20

 百貨店ブランドなどの縫製主力のテイ・スタイル(岐阜市、田中義憲社長)が新しい事業拡大に乗り出している。縫える服種の広さを取引先に知ってもらう目的で今春、初めて東京で自社展示会を開いた。22年春夏にはユーチューバー...



アイキュー インフルエンサー分析・選定ツール「マッチエンサ―」の提供を開始

2021/10/20

 AIQ(アイキュー、東京)はインスタグラムのアカウント属性を可視化し、インフルエンサーを分析・選定する「マッチエンサ―」の提供を開始した。集客や販促、エンゲージメント向上へのインスタグラム活用の広がりに対応し、独...



ヤギ デジタル技術フル活用 企画、生産、物流、販売で

2021/10/19

 ヤギは、「デジタル技術を使ってサプライチェーンを改革する」(山岡一朗取締役常務執行役員)と様々な企業に出資したり、協業する。企画、生産、物流、販売など各段階でデジタル技術を活用し、効率的な事業運営が進んできた。(...



モノファクトリーとハミィ ECの在庫循環プロジェクト「RUKAMOゼロ」開始

2021/10/19

 循環ビジネスの構築を手掛けるモノファクトリー(東京、中台澄之社長)と、スマートフォンアクセサリーの企画・販売やECプラットフォーム事業を手掛るハミィ(小田原市、水島育大社長)は、「ネットショップの廃棄物をゼロにす...



アパテックジャパン RPAホールディングス子会社と業務提携

2021/10/19

 アパテックジャパン(東京、孫峰社長)とRPAホールディングス(東京、高橋知道代表)の完全子会社であるセグメント(東京、久保光太郎社長)は、AI(人工知能)画像合成技術を活用した新規事業推進を目的に業務提携した。 ...



ビーノスグループ 越境ECサービス流通額を伸ばす 「バイイーコネクト」などで

2021/10/18

 BEENOS(ビーノス、東京)グループの海外購入代行サービス「Buyee」(バイイー)を主力とする越境ECサービスが流通額を伸ばしている。20年にはタグを設置するだけで海外専用カートがサイト上に表示される新サービ...



コロナ禍における新たなEC消費・行動変容に関する調査 10~30代のEC利用が増加

2021/10/18

 ソフトバンク子会社のSBペイメントサービスは「コロナ禍における新たなEC消費・行動変容に関する調査」を実施した。オンラインでの買い物の利用頻度、購入アイテム、年間購入金額、決済手段などを調査。7月16~8月12日...