デジタルニュース

不競法改正、24年4月1日に施行予定 デジタル空間上の規制を強化

2023/12/14

 今年6月に、不正競争防止法等の一部を改正する法律が可決、成立した。施行は24年4月1日予定。これにより、デジタル空間における形態模倣行為の防止が法的に強化される。不正競争防止法のほかに特許法、実用新案法、意匠法、...

もっとみる


「EC」常識の非常識⑩ サイトの改善を考える前に(ECディレクター・深地雅也)

2023/12/12

 ウェブ解析が生業(なりわい)なので何かと相談を受けますが、事業者からの依頼内容で最も多いのが「ECサイトの改善提案」です。しかし、普段から数字を計測しておりますと、サイト改善が売り上げに貢献するケースはやや限定的...



デジタル化とライドシェア 利便性と安全性に期待(トラベルジャーナリスト・寺田直子)

2023/12/12

 久しぶりに海外出張でシンガポールを旅した。日本の出国は顔認証。旅の記録としていたパスポートへのスタンプも押さなくなっていた。入国の空港でも顔認証に指紋、パスポートをデジタルで読み取りして完了。慣れれば実に楽だ。デ...



クリエイションの中のチャットGPT、発想の転換の糸口に 東京ブランドの活用法

2023/12/12

 AI(人工知能)との会話をいかに楽しむか――東京ブランドが生成AIを独自の視点で取り入れる傾向が目立ってきた。「チャットGPT」は、発想を転換するきっかけになっている。服作りを熟知したデザイナーならではの活用が広...



伊藤忠商事繊維カンパニー 「答えは現場」。事業会社が勉強会

2023/12/12

 伊藤忠商事繊維カンパニーは、小売り機能のある傘下の7社のEC・マーケティング担当者など約30人による「小売りグループ会社情報交換会」を22年1月から定期的に開いている。レリアンやエドウイン、コロネット、コンバース...



23年の越境EC消費は「世界総オタク化」 ファッションは「Y2K」がキーワード

2023/12/12

 23年の越境EC消費は「世界総オタク化」し、ファッションでは「Y2K」がキーワードになった。越境ECサービスを提供するビーノスが越境ECの消費動向を発表。支援実績5000件以上の購買データから、キーワードやランキ...



タビオ越智勝寛社長「結果オーライの年だった」 OMO、パルス型消費への対応強化へ

2023/12/08

 「結果オーライだった23年。〝勝ちに不思議の勝ちあり〟の年だった感がある」と言うのはタビオの越智勝寛社長。上期(3~8月)は増収大幅増益。通期もおおむね計画通りに推移しており、収益体質が固まってきたのは確か。ただ...



名古屋大学発AIベンチャーのトライエッティング 需要予測で最適解を導く

2023/12/08

 名古屋大学発のベンチャーとして16年に起業したトライエッティング(名古屋市)は、AI(人工知能)による需要予測で時代の先端を走る。AIを働かせるインフラ(基盤)に着目し、クラウドサーバーを効率的に動かすシステムを...



中国ECを日本ブランドはどう攻める? 最優先課題はSNS整備

2023/12/07

 中国ダブルイレブンの伸びが鈍化し、加えて中国・海外大手や新興ECブランドが集客広告や有名インフルエンサー起用を強め、売り上げをさらっていく中で、日本ブランドは今後中国ECをどう攻めればいいのか。中国ECマーケティ...



伊藤忠・繊維デジタル戦略室 傘下企業の物流改革を後押し

2023/12/07

 伊藤忠商事の繊維デジタル戦略室(繊維カンパニー)が傘下の事業会社の物流改革を後押ししている。業務の可視化に基づいたコストの洗い出しを通じ、事業会社の現場の判断能力の向上を促し、今後毎年10%ほど上昇し続けるといわ...