《素材メーカー、商社の決算分析⑤》繊維専門・メーカー系商社繊維部門 アパレルOEMが伸び大幅な増益
2023/12/07
【関連記事】《素材メーカー、商社の決算分析④》大手・総合商社繊維部門 市況回復で利益改善円安でも収益確保 繊維専門・メーカー系商社繊維部門の23年4~9月期業績は、衣料品市況の回復を背景に堅調だ。特に前期苦戦した...
2023/12/07
【関連記事】《素材メーカー、商社の決算分析④》大手・総合商社繊維部門 市況回復で利益改善円安でも収益確保 繊維専門・メーカー系商社繊維部門の23年4~9月期業績は、衣料品市況の回復を背景に堅調だ。特に前期苦戦した...
伊藤忠商事の繊維デジタル戦略室(繊維カンパニー)が傘下の事業会社の物流改革を後押ししている。業務の可視化に基づいたコストの洗い出しを通じ、事業会社の現場の判断能力の向上を促し、今後毎年10%ほど上昇し続けるといわ...
三越伊勢丹ホールディングス(HD)は中長期経営計画の実現に向けて、23年5月に再定義した企業理念とサステイナビリティー(持続可能性)経営の一体化を深化させる。「今の百貨店ビジネスモデルには限界がある」(細谷敏幸社...
1937年創業のラッキーアンドカンパニーは、甲府に自社工場を持つジュエリーメーカーだ。社長の望月直樹さんが04年に29歳で家業を継いで約20年。OEM(相手先ブランドによる生産)100%だったが、自社ブランド開発...
24年春夏デザイナーコレクションは、日常的に使いやすいデザインの雑貨が充実した。中でも目立ったのは、カジュアルシューズだ。特に増えているのは、スポーツサンダルやコンフォートサンダル。フラットシューズやメリージェー...
高松市中心部の市街地活性化事業が実り始めている。A街区からG街区まで南北に約470メートルある高松丸亀町商店街は、06年のA街区(壱番街西館・東館)の完成、12年のG街区(丸亀町グリーン)のオープンなどと順次、再...
厳しいと言われる地方百貨店の中で業績を伸ばしている。22年度の総額売上高は前期比5.4%増の216億4100万円、営業利益は大幅増の2億800万円で2期連続の増収増益となった。23年4~9月の売上高は3%増、入店...
11月のファッション小売り商況(速報値、既存店売上高)は、苦戦していた防寒物が気温の低下した中旬以降、一気に浮上した。百貨店はラグジュアリーブランド、インバウンド(訪日外国人)需要が伸びた。免税売上高は、円安効果...
「購買の楽しさはリアルでしか体験できない」と話すのは、ジュンの佐々木進社長だ。「お客様にカルチャーを発信し、感動を与える」ことで客とのつながりを強めようと、店頭のモチベーションの向上と価値を高める施策を進めている...
大手・総合商社繊維部門の23年4~9月連結決算は、コロナ禍後の経済活動の正常化、インバウンド(訪日外国人)需要の拡大などを背景に景気回復が続き、アパレル関連事業を中心に業績が回復した。しかし、ドル・円相場が、期初...