《機械が変えるファッションビジネス②》生産スピード競争から転換
2023/06/21
インクジェットプリントでは、水を使わないサステイナブル(持続可能)なプロセスとして昇華転写も目立った。生地と比べてプリントが容易な紙に絵柄を描き、これを生地に重ねて熱で写し取る技術だ。【関連記事】《機械が変えるフ...
2023/06/21
インクジェットプリントでは、水を使わないサステイナブル(持続可能)なプロセスとして昇華転写も目立った。生地と比べてプリントが容易な紙に絵柄を描き、これを生地に重ねて熱で写し取る技術だ。【関連記事】《機械が変えるフ...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
古着小売りのJAMトレーディング(大阪市)は、5月から大阪市内で新たな物流倉庫を本格稼働し、従来よりも機動力のあるオペレーションが可能になった。出店についても、6月に「ロエコ・バイ・JAM」(ロエコ)下北沢2号店...
ゴルフをブームで終わらせないようにするには、業界はどうあるべきか。ゴルフ練習場、小売り、メーカー関係者に聞いた。【関連記事】どうなる?ゴルフの未来 TSI仙座さん×アルペン水野さん練習場をエンタメ空間に話題の施設...
コロナ禍で大きく盛り上がったゴルフ用品業界。ただここに来て、その勢いは鈍化しつつある。ゴルフをブームで終わらせないようにするには業界はどうあるべきか。大型ゴルフ専門店「ゴルフ5」を全国に約200店展開するアルペン...
スポーツを切り口にした中小企業の合同展「シーメックス」が大阪で開かれた。初出展企業を含めた多彩な企業が新商品を紹介、ブランドの知名度アップ、新規販売先やOEM(相手先ブランドによる生産)先の開拓を目指していく。(...
大手素材メーカーの東洋紡と総合商社の三菱商事の共同出資会社として4月1日に発足した東洋紡エムシー。共に長い歴史と伝統を持つが、事業環境の変化が激しく、スピード感を持った運営が求められるなか、「従来のやり方の延長線...
製品の付加価値を高めるような日本ならではのテキスタイルに関心が高まっている。アパレル生産の仕組みが変化する中で、大量生産よりも、少量で手仕事の感じられるようなニュアンスのある生地も好評だ。輸出を見据える上でも、他...
伊セーブ・ザ・ダック(ミラノ)のアウターブランド「セーブ・ザ・ダック」がグローバルに成長している。アニマルフリーやエシカル(倫理的な)をテーマに、12年に中わたジャケットからスタート。徐々にアイテムを広げ、22年...
クラレトレーディングベトナム(KTベトナム)は、拡大している衣料・繊維事業をさらに伸ばす。ベトナム中部、ダナンの主力協力工場と取り組む日本向けのスポーツ、アウトドアウェアの縫製オペレーションやプリント事業が順調に...