有料会員限定

丸栄「ラーテルワークス」が右肩上がりの成長 総合アウトドアメーカー目指す

2023/08/07

 丸栄(大阪府東大阪市)が20年に立ち上げたアウトドアブランド「ラーテルワークス」が右肩上がりの成長を見せている。引き続き「総合的なアウトドアメーカーを目指す」(文元亮社長)方針で、寝具類や照明器具など商品の幅を広...

もっとみる


《人事・機構》住江織物(8月16日)

2023/08/07

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン



《24年春夏メンズトレンド③》クラフトテクニック ワードローブに手仕事の彩り

2023/08/04

 24年春夏メンズトレンドは、男性らしさを巡る表現が大きな柱となっていることはすでに指摘した。メンズワードローブの枠組みを見直す中で、いかにそこにスペシャル感を持たせられるかが問われている。ウィメンズのコレクション...



「リトゥンアフターワーズ」デザイナー兼ここのがっこう代表 山縣良和さん クリエイションも人材育成も産地も地続きに

2023/08/04

 「リトゥンアフターワーズ」のデザイナーで、教育者として活動する山縣良和さん。主宰する「ここのがっこう」には、ファッションデザイナーになりたいと夢を抱く若者が集まり、未来へと羽ばたく人材を育ててきた。国内外のファッ...



《トップに聞く》ドーム代表取締役CEO 北島義典氏 継続と変革を両立し改革

2023/08/04

 伊藤忠商事が「アンダーアーマー」(UA)の日本総代理店、ドームを子会社化して1年。執行役員でコンバースフットウェア社長などを務めてきた北島義典氏が、創業者の安田秀一氏から経営を引き継ぎ、「継続と変革の両立」をテー...



《業界団体トップに聞く》日本靴下協会 廣地厚会長 若い人の感性重視がカギ

2023/08/04

 グンゼ代表取締役会長の重責を担うなか、6月に日本靴下協会の会長に就任。クラボウ勤務だった父の転勤に伴い、各地の工場所在地で青少年期を過ごす。グンゼ入社後は首都圏の営業職を皮切りにレッグウェアを長く経験、繊維・靴下...



22年度専門店売上高 大手復調でコロナ前水準に迫る 19年度比0.6%減、収益力改善

2023/08/04

 繊研新聞社が実施した「22年度専門店ランキング調査」がまとまった。20年度の反動で増収だった21年度に続き、22年度も増収となったが、コロナ禍前の19年度水準にはわずかに届かなかった。19~21年度の3年と比較可...



専門店大手と主要業態の売上高 郊外主力店の伸びが継続、都心店は回復度合いに差

2023/08/04

 繊研新聞社が実施した「22年度専門店ランキング調査」によると、93社合計の売上高は21年度比で4.4%増、19年度比0.6%減となり、ほぼコロナ前の水準まで回復した。全体の6割強を占めるランキング上位10社のうち...



7月のファッション小売り商況 19年度比で客数が減るも客単価が大幅増

2023/08/04

 7月のファッション小売り商況(速報値、既存店売上高)は、夏祭りや花火大会が制限なしで再開されるなど外出機会の増加で衣料品、服飾雑貨の盛夏アイテムが売れ、前年実績を上回った。セールが堅調だったほか、端境期商品や秋物...



《好調企業のデジタル戦術・福田涼介スタックCEOが聞く④》「アークテリクス」 データを一元化し顧客満足度向上

2023/08/04

 アメアスポーツジャパン(東京)がカナダのアウトドアブランド「アークテリクス」の小売り事業を強化している。現在、直営13店を構え、9月以降さらに3店出店、そのうち大阪・心斎橋は国内最大規模の旗艦店となる。一方、コロ...