有料会員限定

国内スポーツメーカーが直販を拡大 直営店は体験型、ECで独自商品

2023/01/19

 国内スポーツメーカーはDtoC(メーカー直販)戦略の拡大に向け、自社ECの付加価値化や直営店の充実に取り組んでいる。4年目になるコロナ下で想像以上にEC化が進んだが、顧客やファンを増やすことで一層EC比率を高めた...

もっとみる


全米小売業大会が閉幕 消費はモノから経験へ、景気後退か関心

2023/01/19

 【ニューヨーク=杉本佳子通信員】第113回全米小売業大会が1月17日、閉幕した。参加者数の最終集計は未発表だが、初日は75カ国から3万5000人以上の登録があり、展示会場には1000社以上が出展すると発表された。...



繊維機械 世界の設備投資が減速 インフレなど景気後退懸念で

2023/01/19

 世界の設備投資需要が冷え込みつつある。インフレによる衣料消費の減少が先行きに影を落とし、物流の混乱やコロナ禍に端を発した生産地の移転も一巡した。欧米向けを中心に様子見ムードが広がり、日本国内も円安やエネルギーコス...



《人事・機構》グンゼ(2月1日)

2023/01/19

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン



《トップインタビュー2023》ビームス社長 設楽洋氏 社員一人ひとりをスターに

2023/01/18

 売り方、買い方の急速な変化に対応し、改めて商品の魅力や価値が伝わる売り方を強化している。アートやカルチャーの新プロジェクトもスタートした。23年のスローガンは「一人一人が光る」。店頭やSNSでファンやフォロワーを...



《トップインタビュー2023》三陽商会社長 大江伸治氏 成長軌道に向けたステップの年

2023/01/18

 今期(23年2月期)はプロパー販売強化や値引き販売の抑制など、2年間の再生プラン施策の継続推進の成果が見られ、7期ぶりに通期での黒字化を見込む。新型コロナの影響は残るものの、行動制限がなかったことで売り上げも伸ば...



《トップインタビュー2023》ユニチカ社長 上埜修司氏 次の中期計画で巻き返しを

2023/01/18

不可逆の変化に対応遅れ ――22年を振り返って。 年初から原燃料高、海外物流費の高騰に追い立てられた一年でした。特に当社はエネルギーを天然ガスに転換してきた中で、これが下期に一層高くなりダメージを受けました。価格改...



野川染織工業 藍の天然発酵建て・先染めにこだわる 製織、縫製まで一貫生産

2023/01/18

 創業100年を超える野川染織工業(埼玉県羽生市、野川正敏社長)は伝統的な武州の藍染め技法を受け継いできた。藍の天然発酵建て・先染めにこだわり続ける。現在は染色から製織、裁断、縫製までを一貫生産する。主な用途は剣道...



万達旅運が商社3社の共同配送をサポート CO2を50%減、トラックは3分の1に

2023/01/18

 国際物流や旅行業の万達旅運(大阪市)は、スタイレム瀧定大阪、田村駒、豊島の共同配送を支えている。国が進める「物流総合効率化法」に基づく総合効率化計画として共同申請して昨年11月、認定を取得した。「アパレル関連分野...



中目黒に工場を新設したPMC 地方再生と持続可能性。都心の工場が目指す未来

2023/01/18

 東京・中目黒。駒沢通り沿いのビルの1階では職人が手作業でTシャツにプリントし、2階にはミシンの音が鳴り響く。22年12月に立ち上がったばかりの工場は、ブランド「ミーン」などを運営するPMC(東京、丹羽俊介社長)が...