連載

《JFW-JC、PTJにみる25~26年秋冬テキスタイル㊤》シワ感、光沢など表情豊かに

2024/11/20

 11月に開催した繊維総合見本市のJFWジャパン・クリエーション2025(JFW-JC)、テキスタイルビジネス商談会のJFW-JC、プレミアム・テキスタイル・ジャパン(PTJ)25年秋冬では、シワ感や光沢といった多...

もっとみる


間違いだらけの売り場支援④ 正解は一つではない

2024/11/19

 コロナ禍も落ち着き、社内研修を実施する企業も増えました。せっかくスタッフを集めるのですから、効果的な研修を行いたいものです。その際、気をつけたいポイントは①正解を決めない②答えには深堀り③売り場で活用できるように...



《次世代が拓く産地の未来①》フェスで連携、「開かれた産地」へ

2024/11/19

 今年秋、全国の繊維産地で工場見学などの産地フェスが相次いだ。担い手は30~40代の次世代や後継ぎが中心。どの産地も廃業、撤退、高齢化、人手不足などの厳しい環境の中、産地内で連携し活性化を目指す新しい局面を迎えてい...



25年春夏トレンド解説 ⑥ヒストリカルエレガンス 重厚なデザインを軽くエアリーに

2024/11/18

 25年春夏コレクションでは久々に、クラシカルなドレススタイルが登場した。肩や腰が膨らむ中世のドレスの要素を、軽やかなドレスに落とし込んでいる。力のある若手や中堅デザイナーが多く手掛けた。ミニマル全盛の時代が長く続...



【軌跡】《20周年を迎えた東レ合繊クラスター㊥》バーチャルカンパニーの手応え

2024/11/18

 04年11月19日に設立総会を開催した東レ合繊クラスター。スタート時に東レのリーダーだった田中英造(東レ常務テキスタイル事業部門長=当時)は、「クラスターは東レと産地企業から成る技能集団で、大きなテーマは抜本的な...



《JFW-JC2025、PTJ25年秋冬から㊦》新たな形での提案広がる

2024/11/15

 産地企業の思惑は交錯している。ファッション用途が主力の企業では、インテリアなど新たな開拓の模索が目立つ。JFWジャパン・クリエーション2025(JFW-JC)、プレミアム・テキスタイル・ジャパン(PTJ)25年秋...



25年春夏トレンド解説 ⑤ミニマル&ラグジュアリー シンプルを布の動きで変化

2024/11/14

 25年春夏もミニマルなスタイルは健在だ。上質素材や手仕事でひねりを加えたミニマルは、数シーズンかけて少しずつ進化してきた。今シーズンは軽さと透け感が特徴。上品な布の動きもプラスされている。(青木規子、写真=大原広...



《JFW-JC2025、PTJ25年秋冬から㊥》新たな用途開拓を目指す

2024/11/14

 コスト高など繊維産業を取り巻く状況が厳しい中、販路拡大は急務となっている。ファッションテキスタイル中心の企業だけでなく、インテリア、資材向けを主力とする企業もファッションテキスタイルの開発に力を入れるなど、競争環...



《グラングリーン大阪ショップ&レストラン開発担当者に聞く㊦》梅田の新たな利用シーンを創出

2024/11/14

 グラングリーン大阪ショップ&レストランは、食にも力を入れた。アジア初の大規模フードマーケット「タイムアウトマーケット」(約3000平方メートルに、17のレストラン、二つのバー、イベントスペースで構成)はその一つで...



《JFW-JC2025、PTJ25年秋冬から㊤》海外や異業種の注目も

2024/11/13

 11月6日、7日に東京国際フォーラムで開かれた繊維総合見本市のJFWジャパン・クリエーション(JFW-JC)2025、テキスタイルビジネス商談会のプレミアム・テキスタイル・ジャパン(PTJ)25年秋冬は、個性的な...