コラム

《めてみみ》野菜の日に考える

2022/08/31

 猫の額のような家庭菜園を持っている。通りがかりの人に声を掛けられることも少なくない。コロナ下の2年半、散歩を楽しむ人が増えたこともあってか、会話の機会が増えた。かつては年配の人が中心だが、最近は子連れが多い。「昨...

もっとみる



《視点》ボトムアップの機運

2022/08/31

 経営者や役員に取材するなかで、若手を中心に現場の意見を吸い上げるといった話を頻繁に聞く。いわゆる、ボトムアップだ。これまでトップダウンの強力な機動力で成長してきた企業でも、社長交代に伴って現場の声も柔軟に取り入れ...



《めてみみ》タイミング

2022/08/30

 8月中旬から下旬にかけての買い物には悩む。秋の新商品も店頭に投入されるが、夏のセールも終盤でさらに値引きされたり、プロパー価格の商品が突如値引きされたりする時期だ。何を、ではなくて、どのタイミングで買うかがとても...



《めてみみ》東京の縫製工場の役割

2022/08/29

 コロナ禍で地方出張がしにくくなった。縫製工場担当として東北などに取材に行くことが多かったが、この2年半は大幅に減ってしまった。そんなこともあり、改めて東京や関東近郊で縫製工場を探してみると、まだまだ元気な工場があ...



《めてみみ》古くても価値あるもの

2022/08/26

 繊研新聞社が専門学校の卒業予定者を対象に行っているファッション意識調査の「よく買い物をする場所」は、「古着店」が2年連続で1位となった。価格が安いことやトレンドもあるのだろうが、古着店人気は根強い。 12年からの...



《視点》CtoC

2022/08/26

 最近、CtoC(消費者間取引)サイトをよくのぞく。きっかけはペット。デグーというハムスターのようなややマイナーな小動物を飼い始め、その飼育用品を購入するようになった。BtoC(企業対消費者取引)サイトでも購入でき...



《めてみみ》黒い服の訳

2022/08/25

 上野動物園にパンダを見に行ったら、猛暑にもかかわらず女性を中心に黒の服装の人が数多く並んでいた。パンダの毛は白と黒だから、好きなミュージシャンと同じ色の服を着てライブに参加するファンと同様、黒の服装はパンダファン...



《視点》進むローカル企画

2022/08/25

 真夏の東京に、迫力のある広告がお目見えした。モデルは北野武。麻雀を打つうらぶれた風体は色気がムンムンで、思わず目を奪われた。広告主は「ロエベ」。スペインのラグジュアリーブランドと、日本を代表する映画監督・芸人とい...



《私のビジネス日記帳》ブラックスワン 久保嘉男

2022/08/24

 「楽天ファッションウィーク東京」のデザイナー支援プロジェクト「by R」に選んでもらい、来週ショーを開くことになりました。「いつ順番がまわってくるんかな」と思っていましたから(笑)、素直にうれしいですね。自分の記...



《めてみみ》勝ち残ったとしても

2022/08/24

 米中貿易摩擦やコロナ禍、人手不足などを背景に国際海上輸送の混乱が続く。原油高も加わり、海上運賃は高止まり状態にある。コンテナ不足もなかなか解消しない。世界のコンテナ生産の約90%を中国が占めているが、増産もなかな...