《めてみみ》外国人の受け入れ
2022/06/09
新型コロナウイルスの感染状況の改善と制限の緩和で、街に人出が戻ってきた。通勤電車も混雑してきた。コロナ下で空いている電車に快適さを感じていた。最近の混雑には以前のように慣れることができず、苦労している。 とはいえ...
2022/06/09
新型コロナウイルスの感染状況の改善と制限の緩和で、街に人出が戻ってきた。通勤電車も混雑してきた。コロナ下で空いている電車に快適さを感じていた。最近の混雑には以前のように慣れることができず、苦労している。 とはいえ...
OEMという言葉を正しく理解しているだろうか。Original Equipment Manufacturingの略で、本紙では「相手先ブランドによる生産」という送り(説明)を付けている。ファッション業界では、アパ...
愛知県渥美半島の突端にあるのが伊良湖岬。岬から広がる恋路ケ浜は「名も知らぬ遠き島より流れ寄る椰子(やし)の実一つ…」の歌で知られる。明治時代、民俗学者として名を成す柳田国男が学生時代に滞在した際、浜辺で椰子の実を...
最近、レディス市場で東北地方と北海道がじわりと熱い…気がしている。新規出店で狙うエリアの話だ。例えば、この春、ベイクルーズグループの「ドゥーズィエムクラス」が札幌に、アダストリアの「ドットエスティストア」が青森・...
22年秋冬は、メンズで本格的なスーツが売れそうだ。春夏からその兆しが出始めた。ビームスでは、メンズのドレスレーベルの4月の売上高が19年同月比で13%増。コロナ禍前を上回った。 2年続いた在宅勤務主体の生活から、...
コロナ禍で一気に広がったオンラインを活用した、ショップスタッフによるスタイリング投稿。これまでの足元商圏を中心とした客だけではなく全国の消費者とつながることができ、顧客からの〝推し〟スタッフも出てきているという。...
ブランドを立ち上げる若手デザイナーの多くは、大舞台・東京での成功を夢見ることだろう。まず都内で合同展に出展したり、自社の展示会を開催したりすれば、卸先が徐々に増えて、ブランドに共感してくれるファンも広がる。いずれ...
若い頃、寸法を測らずにビジネスシャツを購入し、失敗した経験が何度かある。Mサイズだからいけるだろうと思って実際に着てみると、胸囲や首回りが大きすぎたり袖丈が長すぎたり。あるインポートブランドのシャツは明らかにオー...
今、乗馬の人気が上昇中だ。コロナ禍の影響もあってアウトドアを楽しむ人が増えているが、密にならず馬とのふれあいで癒やし効果も期待できる乗馬に目が向けられている。そもそも乗馬人口は目立って多いわけではないので、意外に...
経済産業省が30年に向けた繊維産業の方向性と重点政策を示した「繊維ビジョン」を5月に公表した。昨年11月からの産業構造審議会繊維産業小委員会での議論をまとめた。繊維ビジョン策定は07年以来、15年ぶりだ。 注目す...