コラム

《視点》消費のフック

2022/06/28

 「かつての差し色がトレンドカラーとして定番色と変わらない勢いで売れる。都心とは違う売れ方だった地方でも、色については同じように動いている」。あるカジュアルウェアメーカーの担当者が振り返る。 色は人の気分や行動まで...

もっとみる



《めてみみ》若い世代とオーダーシャツ

2022/06/27

 あるメーカーは15年程前、東京でオーダーシャツの店舗を構える際、大学や高校に近く落ち着いた住宅街を選んだという。あえて集客力の高い商業立地は外し、今も営業を続けている。オーダーメイドはじっくり客の要望を聞き、相談...



《めてみみ》コミュニティーの継続

2022/06/24

 スマートフォンが定着したためか、リアルでの接点が制限されていたからなのか、多様なオンラインコミュニティーが生まれている。共同体や地域社会というコミュニティーは昔からあったが、最近のあまたのオンラインコミュニティー...



《視点》物販無し

2022/06/24

 「シーイン」が日本初の期間限定店イベントを開くというので取材に行った。どんな世代が、何を買うのかなどを直接見ることができるのを楽しみにしていたが当日の物販は無し。あるのはスタイリング6体とフォトブース、SNS投稿...



《めてみみ》早帰りの習慣

2022/06/23

 東京都心からの仕事帰りの電車で、混雑する時間帯が以前と比べて早くなったと感じる。新型コロナウイルスの感染状況が改善し、3月22日にまん延防止等重点措置が全面解除されて以降、テレワークから出勤にシフトする人々が増え...



《視点》黒板の魅力

2022/06/23

 2年近く続いた緊急事態宣言などによる営業時間などの制限が全面解除されて約3カ月。通勤電車の混雑も復活し、飲食店も夜間営業を再開。なじみの店などで食事やお酒を楽しみ、くつろぐ人々の姿を目にする機会も増えてきた。にぎ...



《めてみみ》かりゆしウェア

2022/06/22

 具体的な事業内容を取材する前に、会社の歴史や個人の生い立ちを聞くことは多い。特に初めて会う人と距離を縮めるためには大事な時間だ。もちろん「差し支えない範囲内で結構ですから」と前置きをする。ユニークな創業者、二転三...



《めてみみ》ロレックスマラソン

2022/06/21

 「ロレックス」が買えないのだそうだ。言わずと知れたスイスの高級時計だがここ数年、需要が供給を上回る状況が続き、入荷しても即完売。予約購入はできないらしく、定価で買うなら頻繁に正規販売店に足を運ばないといけない。 ...



《視点》〝らしさ〟の強要

2022/06/21

 LGBTQ+(性的少数者)とファッションに関するテーマで、ノンバイナリーの方に取材した際に「〝男性らしさ〟〝女性らしさ〟が人を苦しめたように、〝ジェンダーフリーらしさ〟をつくってはいけない」という言葉をもらった。...



《めてみみ》捨てられない服

2022/06/20

 自分が愛用していた服を息子が着ている姿を見られるのは、もっと先のことだと思っていたので感慨深かった。記者(当時30代)が20年ほど前に購入した、中年太りで着られなくなった服が、たんすにたくさん眠っている。やせたら...