コラム

《めてみみ》新たな実証実験

2021/11/02

 大手百貨店で実店舗とコンテンツの魅力化に向けた新たな試みが始まった。販売員がいない、店で売らないDtoC(メーカー直販)モールで、デジタルを活用したマーケティング、販売に着手した。先行例が、そごう・西武は9月に開...

もっとみる



《視点》災害の備え

2021/11/02

 アウトドア好きの友人がキャンピング用品を買い揃えている。家庭用の蓄電池やポータブル冷蔵庫、充電式のランタン、カセットコンロのホットプレートは鍋もできるし、たこ焼き機にもなる。たしか、家族はそれほどアウトドア好きで...



《めてみみ》小さなブランドに光

2021/11/01

 コロナ下で空床問題が深刻な大都市圏の商業施設にとって期間限定店を開設してくれる新興ブランドの存在が欠かせなくなったように感じる。これは大手企業が不採算ブランドの撤退を進めた結果、売り場が歯抜け状態になったことが大...



《めてみみ》本日分は完売

2021/10/29

 「本日分は完売しました」。そば屋などで早々に営業終了した店に掛けられる看板。無理して作らなくても商売が成り立つのだろう。自ら作り自ら販売する個人経営店だからかと思っていたが、そうでもない。 チェーン展開の食パン専...



《めてみみ》見えた役割

2021/10/28

 新型コロナウイルス感染者が大幅に減少している。数カ月前までは過去最多を更新していたが、最近は過去最少の記録が続く。緊急事態宣言が全面解除され、東京都でも飲食店の営業制限が解除されて以来、街や店に活気が戻りつつある...



《視点》変化への対応

2021/10/28

 東京では1月から9月まで、断続的に続いた緊急事態宣言がようやく解除された。営業を再開した飲食店も多く、通勤電車の混み具合も以前に近い時もあり、経済も人の動きも少しずつ活気を取り戻しつつあることを実感する。ファッシ...



《めてみみ》無数の「たっちゃん」

2021/10/27

 私事だが、娘が幼いころ、川で遊ぶ子供たちを育てる「川の学校」に参加させたことがある。四国の吉野川流域を舞台に、何回かに分けて数日間キャンプする。スタッフの応援の下、子供たちが主体となって川遊びやキャンプファイヤー...



《めてみみ》職遊融合

2021/10/26

 ユナイテッドアローズの「カリフォルニアジェネラルストア」を取材した。神奈川県藤沢市にあった名物サーフショップを同社が承継し、9月に鵠沼海岸沿いに移転オープンした。前の店からボード台や来店客が落書きした壁の一部を移...



《視点》商品の価値とは

2021/10/26

 SDGs(持続可能な開発目標)やサステイナブル(持続可能な)をキーワードにした事業やブランドが増えている。展示会でも「これは再生ポリエステル使いです」など、環境に配慮した企画を打ち出すブランドも目立っている。環境...



《めてみみ》スーツ需要の行方

2021/10/25

 紳士服業界ではコロナ下の〝ニューノーマル〟に対応したビジネススタイルが注目されている。市場には高機能なセットアップがあふれている。先日も紳士服専門店のAOKIが記者会見で「パジャマスーツ」を軸にしたカジュアル領域...