《FB用語解説》クロスセル・アップセル 客単価向上のための販売手法
2021/12/03
クロスセルとは、顧客が購入しようとする商品とは別の商品を提案し、購入を検討してもらうこと。または、顧客が購入を希望している商品と組み合わせて使うことのできる商品の購入を促すこと。ECサイトの場合、ユーザーの購入履...
2021/12/03
クロスセルとは、顧客が購入しようとする商品とは別の商品を提案し、購入を検討してもらうこと。または、顧客が購入を希望している商品と組み合わせて使うことのできる商品の購入を促すこと。ECサイトの場合、ユーザーの購入履...
繊研新聞社は11月、第9回「ファッションECサミット」をオンラインで開催した。アパレル業界のデジタルや店舗運営の担当者を中心に300人が視聴した。パネルディスカッションや注目サービスのセミナーの要旨を紹介する。 ...
OMOの推進などを背景にECの役割は時代と共に変化し、コロナ禍でさらに重要性を増している。その中で業界全体の課題となっているのが、デジタル人材不足だ。基調講演二つ目の「DX時代のEC人材どう育てる?」では、EC運...
ネットショップ作成サービス「ベイス」を運営するベイスは21年内に購入者向けショッピングサービス「Pay ID」(ペイ・アイディー)の提供を開始する。新サービスは、グループ会社を含めて提供する既存サービスを統合・刷...
アシックスは23年度(23年12月期)にEC売上高比率20%台半ばを目指す。今期は第3四半期でEC比率15%に達し、18年度と比べて11ポイント上昇した。今年2月に発表した中期経営計画ではデジタルを軸にした経営へ...
DtoC(メーカー直販)ブランドが急増する中、市場で埋もれず、コアなファンを獲得するためには、他にまねのできない商品でニッチな分野を攻める必要がある。今年3月に起業したフェイバニッツ(東京)は大人の男性を対象にし...
バロックジャパンリミテッドは中国を「成長ドライブ」と位置付け、実店舗とECの両面で拡大する。商品の現地企画を強め、21年春夏の販売は19年度実績を超えた。今年始めたライブコマースも好調。今後はブランドが知られてい...
【サンフランシスコ=立野啓子通信員】コロナ禍に上昇した中古衣料とアクセサリーの再販サイト大手で、この春IPO(新規株式公開)を果たしたスレッドアップとポッシュマークは、個々の顧客とつながるデータを駆使した優れたサ...
Volumetric video。Volumetricは容積測定の意味。現実の人物や場所を3次元デジタルデータに変換し、高画質に再現する技術のこと。この技術は、実空間をまるごと撮りこみ、AR(拡張現実)やMR(複...
米フェイスブックが社名をメタと改称したことに代表されるように、XR分野のビジネスで世界的な期待感がますます加熱している。ファッション業界では、コロナ禍前から先進企業がVR技術をバーチャル文化の発想で小売りに活用し...