デジタルニュース

ファッション業界の持続的な成長に不可欠な「デジタル活用」を、物作りから販売現場まで業種横断で幅広く取材して紹介します。生産DXやOMO、EC戦略、SNS発信、CRM、物流、LTV向上、人材育成、生成AIといったテーマを取り上げます。

「ドコモ・メルカリコンセプトストア」の実証実験を開始

2022/02/22

 メルカリとNTTドコモは2月25日、両社のブランドロゴを看板に掲げたショップ「ドコモ・メルカリコンセプトストア」の実証実験を開始する。フリマアプリ「メルカリ」の出品から梱包(こんぽう)、発送までをサポートする。メ...

もっとみる


シーズメン メタバース参入支援事業第1弾 「ファセッタズム」のアバター用アイテム

2022/02/21

 シーズメン(東京、三河宏彰社長)は、ファッションブランドのメタバース(インターネット上の仮想空間)領域参入支援事業「ポリゴンテーラーインポート」の第1弾として、落合宏理デザイナーのブランド「ファセッタズム」のバー...



《EC担当者座談会》コロナ下で変わる消費者 店舗連携や新たな組織、制度も

2022/02/21

 21年も上半期を中心に新型コロナウイルスの影響は大きく、ファッションECの売上高は引き続き拡大基調にあった。コロナ下で消費者の購買行動に変化が生じているなか、ECと実店舗の連携や販売員の活用に加え、新たな組織作り...



フルカイテンとプレイド システム連携で小売り向けのサービス開発へ

2022/02/21

 在庫分析クラウドシステム「フルカイテン」を小売業に提供するフルカイテンと、CX(顧客体験)プラットフォーム「カルテ」を提供するプレイドは、小売業の販売促進に向けたシステム開発を共同で行う。【関連記事】プレイドが「...



エースの女性向けビジネスリュックがコロナ機に売り上げ7.8倍 ミレニアル世代に新ブランドも立ち上げ

2022/02/18

 バッグメーカーのエースで女性のビジネスリュックが売れている。21年の売上高はコロナ禍前の19年と比較して7.8倍。すっかり市民権を得たビジネスマンのリュックのように、働く女性向けも「かなり伸び代はある」。ここを狙...



ファッション物流のオーティーエスがオムニチャネルの最適物流を提案

2022/02/18

 ファッション物流のオーティーエス(東京)は、荷主企業に最適な物流のあり方を提案している。スタートアップから大規模事業者まで、きめ細かいサービスを提供しながら、荷主企業の事業拡大を支援する考えだ。出荷効率も意識 た...



子供服SPAのブランシェスがライブコマースを強化、マーケティングにも活用

2022/02/17

 子供服SPA(製造小売業)のブランシェスは、ライブコマースを強化する。21年11月から週1回実施し、配信内容の精度を上げることで販売額も伸びてきた。3月からは拠点を本社に移し、配信頻度を上げる。商品を販売するだけ...



「ECデータと運営」アンケート OMOが加速 消費者の購買行動に変化 

2022/02/17

 繊維・ファッションビジネス業界で、OMO(オンラインとオフラインの融合)が加速している。繊研新聞社が行った「ECデータと運営」アンケートで105社から回答を得て、「ネットコミュニケーション特集」にまとめた。コロナ...



【PR】LINE STAFF STARTで自然に深まる顧客体験

2022/02/17

 21年11月、LINEとバニッシュ・スタンダードは新サービス「LINE STAFF START」の提供を開始した。個人・法人向けアカウントサービスの「LINE公式アカウント」と、コーディネート投稿をはじめとする販...



【PR】「ゴールドウインが進める顧客起点のOMO戦略」

2022/02/17

 コロナ禍でも順調に売り上げを伸ばすゴールドウイン。昨年11月に発表した22年3月期第2四半期決算では前年同期比で売上高21%増、EC売上高も21%増と高い成長率となった。EC化率も14%で、21年度の12.4%か...