ユナイテッドアローズが公式アプリを刷新 デザインと使い勝手を改善
2024/10/31
ユナイテッドアローズは、10月29日に自社ECの公式アプリのデザインを刷新し、一部機能を追加した。買い物の体験価値向上を目指す。【関連記事】ユナイテッドアローズがブーツブラックジャパンを子会社化 「ユナイテッドア...
ファッション業界の持続的な成長に不可欠な「デジタル活用」を、物作りから販売現場まで業種横断で幅広く取材して紹介します。生産DXやOMO、EC戦略、SNS発信、CRM、物流、LTV向上、人材育成、生成AIといったテーマを取り上げます。
2024/10/31
ユナイテッドアローズは、10月29日に自社ECの公式アプリのデザインを刷新し、一部機能を追加した。買い物の体験価値向上を目指す。【関連記事】ユナイテッドアローズがブーツブラックジャパンを子会社化 「ユナイテッドア...
急増するインバウンドを背景に、「旅アト消費」も見込み、越境ECにトライする企業が相次いでいる。その手応え、課題などを各社に尋ねた。一方で、コロナ前から越境ECを行う企業では、販売、販促で蓄積した知見を元に、さらに...
04年のスタートで、メンズデザイナーブランドの「ファクトタム」。近年は直営店を撤退し、EC販売を強化している。運営を担当するのはPR、セールスなども一貫して引き受けるシアンPRの浅場直哉さんだ。長年、ファンに愛さ...
登山、キャンプ、アウトドア用品の買い取り・販売を手掛けるマウンガ(東京都青梅市、遠藤浩史代表取締役)のECサイトは、13年にスタートした。商品はアウトドアウェア、シューズからテントなどキャンプ用品まで幅広く、「コ...
商社はDX(デジタルトランスフォーメーション)による変革を推進することで繊維・ファッション産業をけん引する。業務効率化による社内外での利便性の向上や、3D・CG、メタバースを活用した新しい市場の創出に挑んでいる。...
夢展望(大阪府池田市)は、PDDホールディングスのオンラインマーケットプレイス「Temu」(テム)と連携する。まずはテムの日本向け専用サイトで、夢展望の主力ブランド「ディアマイラブ」を中心に販売する。テムの日本向...
ゾゾは、自社ECや「ゾゾタウン」、ファッションコーディネートアプリ「ウェアバイゾゾ」にコーディネートを同時投稿できるサービス「ファーンズ」の投稿支援チームを23年5月に発足し、手応えを得ている。人気検索ワードなど...
デジタルファッションを通じて次世代のファッションインフラの構築を目指すharmony(ハーモニー、東京、原島篤史代表取締役CEO=最高経営責任者)は、デジタルファッションのSNSアプリ「flah」(フラー)を開発...
セントリックソフトウェアのステイシー・チャービンCMO(最高マーケティング責任者)は、ファッション業界に由来する自社のPLM(製造ライフサイクル管理)の特性を生かして、幅広い産業のイノベーションを一気通貫で加速す...
合繊丸編み製造大手のマルゲン(石川県羽咋市、武田有祐社長)は生機用の自動検反装置を開発し、昨年から運用開始している。カメラの画像処理とAI(人工知能)を組み合わせ、編み工程で発生する様々な欠点としわを見分けられる...