会員限定

セレクトショップの25年春夏ジュエリー 楽しさ誘うカラフルアイテム

2025/01/07

 セレクトショップの25年春夏のジュエリーは、楽しい気分を誘うカラフルなアイテムが増えている。ゴールドをポップなカラーのエナメルでコーティングしたり、カラーストーンをカービングしたりと、大人が満足できるクオリティー...

もっとみる


東レの100%バイオベースナイロン「エコディアN510」 製品価格が倍でも異例のヒット

2025/01/07

 東レは100%バイオベースナイロン「エコディアN510」の用途を広げている。バッグメーカーの吉田が「ポーター」の人気シリーズ「タンカー」で採用したのを機に、糸の量産に成功。新生タンカーは従来の倍以上の価格設定なが...



ファッションレボリューションジャパン 脱炭素検証の日本語版を公開

2025/01/06

 13年のバングラデシュ・ラナプラザ倒壊事故をきっかけに始まった、ファッションの透明性を求める世界的なムーブメント「ファッションレボリューション」の日本支部、ファッションレボリューションジャパン(運営はユニステップ...



【軌跡】《100年続く看板商品、おぼろタオル㊤》はじまりは日本画家の情熱

2025/01/06

 100年を超えるおぼろタオルの歴史は、1枚のタオルから始まった。発明したのは日本画家。染色技術を独学で身につけ、誰も思いつかなかった染色方法で、お湯に浸すと柄が浮き上がるタオルを作り上げた。100年以上愛され続け...



ストライプグループの主力ブランド25年春夏 韓国トレンドやフェミニンさをプラス

2025/01/06

 ストライプグループの主力ブランド25年春夏は、カジュアルブランドで韓国のトレンドやフェミニン要素を取り入れた提案が目立つ。新入学の学生や新社会人向けのアイテムを強化したり、猛暑や残暑を見越してカットソーアイテムの...



グンゼ 25年のアパレル事業の重点方針 DtoCなどを推進

2025/01/06

 グンゼは25年のアパレル事業の重点方針として、DtoC(消費者直販)シフト、付加価値商品の拡販、トータルブランド化の推進、スマート工場の整備などを掲げた。25年3月期は全事業セグメントで増収増益を見込み、4月から...



《Z世代の環境意識について考える》生活者が着たいと思う服を作れるか SHIBUYA109ラボ所長 長田麻衣さん

2025/01/01

 環境配慮商品は「実態が見えにくい」「欲しいものが無い」から「買わない」という若者たち――深層にあるのは何か。毎月200人の若者と話しているSHIBUYA109ラボ所長の長田麻衣さんに聞いた。(相神優波)【関連記事...



百貨店婦人服オーセンティック12月の売り場観測 実需本格化、防寒アイテムが上向く

2024/12/27

 気温の低下とともに秋冬物の実需が一気に盛り返した。防寒アイテムを中心に苦戦していたが、11月下旬からコート、ジャケット、ニットアイテムが本格化した。コートはウール、非ウールともにショート丈、軽い素材感に集中した。...



DX支援のタニデジタルラボ 〝匠の技術〟とAIで靴のデザイン

2024/12/27

 デジタルデータ制作とファッション製品DX(デジタルトランスフォーメーション)支援サービスのタニデジタルラボは、靴職人の匠の技術とAI(人工知能)と3D・CGを活用した、新たな企画開発の枠組みを構築し、生産を効率化...



ゾゾ、出店ブランドと社会貢献活動 変化生み出す効果大きく

2024/12/27

 ゾゾは、「ゾゾタウン」出店ブランドとの協働によるサステイナビリティーへの取り組みを強化している。ファッション業界の多様な企業、中でも出店ブランドと組むことが「変化を起こすきかっけになる」(改正菜摘コミュニケーショ...