買取王国、リアル店重視で伸長 ニッチ分野で一番を取る
2024/08/29
リユースの買取王国(名古屋市)は、二次流通市場が盛り上がりを見せる中、独自の施策で売り上げを伸ばしている。従業員教育の徹底、EC比率を抑えてリアル店の価値を底上げするほか、特定のニッチな分野に特化し専門性のある売...
2024/08/29
リユースの買取王国(名古屋市)は、二次流通市場が盛り上がりを見せる中、独自の施策で売り上げを伸ばしている。従業員教育の徹底、EC比率を抑えてリアル店の価値を底上げするほか、特定のニッチな分野に特化し専門性のある売...
浅野撚糸(岐阜県安八町、浅野雅己社長)は、新たな撚糸加工による糸「超無撚糸」とこれを使ったタオル「わたのはな」を開発。8月27日から販売を開始した。わたのはなは通常のバスタオル(縦60センチ、横120センチ)の半...
EC主力のベガコーポレーション(福岡)は、家具・インテリア「ロウヤ」の実店舗出店ペースを加速している。8月10日には首都圏初となる直営店をマークイズみなとみらいにオープンした。9月には二子玉川ライズにも出店するほ...
24年春から台東デザイナーズビレッジ(デザビレ)に入居したワンピースを主力にしたブランド「マホロオギノ」のデザイナー、荻野茉藍さん。入居を機に、20年に立ち上げたブランド名を変更するなど全面刷新し、新たなステージ...
繊研新聞社が実施した「23年度専門店ランキング調査」は、過去4年間の業績と比較可能な87社合計の売上高が4兆6800億2600万円で22年度比6.8%増、19年度比で4.2%増となった。コロナ下でECシフトが進ん...
大型のデジタルサイネージを導入する商業施設が増えている。用途はイベントでの活用による集客、外部企業への広告枠の販売など様々だ。安い設備投資ではないが、導入した施設ではメリットを実感する声が多い。立地や特性を生かし...
国内デザイナーブランドの24年プレフォール&秋冬の立ち上がりは、今すぐ着られるものだけでなく、久々に先物買いする動きが見られる。幾つかのブランドで、ツイードブルゾンやニットアイテムなどが動いている。デニムパンツな...
ワークマンは「#ワークマン女子」業態で今秋からの出店加速に合わせ、同業態限定のタウンカジュアルのPBを強化する。現在の主力業態「ワークマンプラス」に代わり、出店の軸を担う業態と位置付け、プラス業態900、女子業態...
福井県では地元事業者が協同組合を形成し、共同で運営するSCが長く地域のニーズを支えてきた。県内最大規模を誇る大型SC「フェアモール福井」の専門店街「エルパ」は協同組合福井ショッピングモールが運営し、年間の定休日数...
繊研新聞社が行った23年度アパレル業績アンケートで、24年度の業績見通しや経営課題、投資と成長戦略を聞いた。22年度と比較可能な200社の23年度の売上高合計は前年度比3.3%増で、3年連続で増加した。復調傾向を...