ニッセンケン品質評価センター理事長 安藤健さん 課題解決の〝隣人〟で在り続ける
2025/08/15
ニッセンケン品質評価センター(ニッセンケン)は、「品質課題のソリューションパートナー」を掲げ、〝100年企業〟に向けての基盤作りを見据えた経営を重視している。6月に理事長に就任した安藤健さんは、「社会や経済の先行...
2025/08/15
ニッセンケン品質評価センター(ニッセンケン)は、「品質課題のソリューションパートナー」を掲げ、〝100年企業〟に向けての基盤作りを見据えた経営を重視している。6月に理事長に就任した安藤健さんは、「社会や経済の先行...
子供用日傘を全国に先駆けて20年から展開し、市場を切り開いてきた小川(名古屋市)。子供に特化した日傘は実績がなく、初めは受け入れられなかった。しかし、小川恭令社長は挑戦を続け、今では急拡大。「あらゆる天気を楽しめ...
【関連記事】大和紡績 前期は増収、大幅増益 中計初年度から好スタート増収増益を維持 ――今期の進捗(しんちょく)は。 第1四半期(4~6月)は、増収増益だった前期の状況を引き継いで順調でした。ただし、第2四半期以降...
クールビズが広まって以降、年間を通して着用されるアイテムから季節商品となったネクタイ。長引く暑さの影響で実売期がさらに短くなるなど課題は多い。一方で、学生向けのネクタイデザインコンテストに過去最高の応募が集まるな...
織物産地として知られる山梨県富士吉田市。近年は外国人観光客でにぎわいを取り戻しつつある商店街に、アロハシャツ「富士アロハ」のショップがオープンした。運営は裏地主力の服飾副資材卸であるエルトップ(東京)。キュプラ「...
欧州の高級繊維原料専門企業JFM(スイス・バーゼル)がイランに専属の整毛工場を開設し、欧州のほか日本などにもイラン産カシミヤの紹介を始めた。同社はカシミヤ産地のイランから産出した原毛を高級ブランド向けに販売してい...
紡績の25年4~6月連結決算で、繊維事業はおおむね低調だった。12月期決算の日清紡ホールディングス(HD)を除く4社中3社が前年同期と比べて減収、営業損益は1社が減益、2社が赤字。このうち、クラボウは安城工場(愛...
総合アパレルメーカーの7月(速報値、売上高)は、百貨店販路の不振やインバウンドを含む客数減などが響き、全体としては低調だった。一部商業施設でセールが後ろ倒しになった影響もあり、夏物を中心にセール販売は伸びた。全社...
セールの開始時期が7月中旬だった関東では、8月いっぱい継続する店が多い。極端な猛暑が後押しして、膝下丈のショーツの売れ行きも尻上がりに良くなってきた。Tシャツや布帛の半袖シャツなど盛夏物プロパーの商品は各ショップ...
ファッション通販サイト「ショップリスト」を運営するショップリストは、2月にクルーズから韓国メディコトスへ全株式の譲渡を完了、新体制となった。7月には、新社長に元イーベイ・ジャパン専務のキム・ヤンス氏が就任。ロゴも...