有料会員限定

イオンリテール、浦和美園店を改装 衣料品の新型売り場を本格化

2023/10/25

 イオンリテールは10月20日、イオン浦和美園店を改装オープン、衣料品の新型売り場の多店化に入った。GMS(総合小売業)の衣料品は縮小が続き、同社も改革を重ねてきたが、ここで再成長を目指す方向性を固めた。(田村光龍...

もっとみる


韓国の注目ファッションテック企業 どう見せるか、活用するか

2023/10/25

 8月に開催した韓国の国内ファッションの展示会「2023トレンドフェア」(韓国産業通商資源部が主催、韓国ファッション産業協会が主管)に、初めてファッションテック企業が出展した。「韓国のファッション産業が発展していく...



《人事・機構》GSIクレオス(11月1日)

2023/10/25

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン



「EC」常識の非常識③ 「フォロワー多ければ売れる」のウソと本当(ECディレクター・深地雅也)

2023/10/24

 一時期、メディアをにぎわせたDtoC(メーカー直販)ブランドブーム。メディアでも日々、取り沙汰されていたこれらのブランドは、主にインフルエンサーと呼ばれる方々が自身のSNSアカウントの拡散力を用いて自前で買い付け...



「なぜ」を解明するマーケ 今のエモーショナルトレンドは?(女性潮流研究所所長・廣瀬知砂子)

2023/10/24

 アパレル特有のトレンドワードってありますよね。例えば、最近よく耳にする〝クワイエット・ラグジュアリー〟や〝ゴープコア〟。前者はビッグロゴや華やかな装飾のゴージャスさではなくシンプル、上質、機能性、サステイナビリテ...



《トップに聞く》JR中央線コミュニティデザイン社長 髙橋好一氏 「駅」の新たな役割を模索

2023/10/24

 東京西部で「セレオ」など駅の商業施設を運営しているJR中央線コミュニティデザイン。合併で現在の形になって以降の2年半、駅の新たな役割を探るべく、沿線地域の活性化活動に取り組んできた。地元との結び付きを強め、沿線価...



絹ジャカード大手の江原産業 目指すは「日本のブルネロ・クチネリ」

2023/10/24

 京都府宮津市の天橋立。日本三景の一つの観光名所だ。この近くにシルク製品のショールームを併設したカフェ「クリエイトエバラ」がオープンした。運営するのは絹織物大手の江原産業(京都府与謝野町)。この地から、日本の伝統あ...



クラレ、アセテート繊維を開発 ダイセルの樹脂から紡糸

2023/10/24

 クラレは、海洋分解性に優れたジアセテート繊維を開発した。ダイセルの熱可塑性酢酸セルロース樹脂「キャフブロ」を溶融紡糸したもので、従来にない異形断面や複合紡糸で特徴を出していく。資材向けを中心に用途探索を進め、量産...



シンクスドットデザイン、「土に返る服」が広がる 今月末に初のリアル即売会

2023/10/24

 デザイナーの澤柳直志さんが代表を務めるシンクスドットデザイン(東京)が企画・製作する土に返る洋服「シンクスドットアース」が、広がりを見せている。消費者が同ブランドをレンタル・着用後に不用になったものを回収、都内の...



【記者の目】国産ジーンズの今 若者とインバウンドが注目 人手不足、高齢化で生産量に課題

2023/10/23

 ジーンズ離れと言われて約10年。21年ごろからデニムがトレンドに再浮上し、再びジーンズが注目され始めた。高品質な国産ジーンズの〝語れる〟要素がSNSやユーチューブで発信されたことで、高価格帯ジーンズに引かれる若者...