有料会員限定

グローバル大手小売り3社の直近四半期決算 秋冬好調、全社とも増益

2025/02/20

 グローバル大手小売りの直近四半期決算は、ファーストリテイリングが2ケタ増収で営業利益は1ケタ増益、インディテックスは1ケタの増収増益となった。H&Mはブラックフライデー商戦が前年同期よりずれ込んだ影響で微...

もっとみる


《JR名古屋高島屋、最後発から地域一番店へ㊥》「名駅より栄」の常識を覆せ

2025/02/20

 圧倒的なトラフィックを誇るJR名古屋駅は、東海地方の交通インフラの要衝だ。「名駅(めいえき)」と呼ばれるエリアに地下鉄や名鉄、近鉄などの基幹駅が集中し、巨大なターミナルを形成する。ただ、街としての魅力は弱く、90...



大阪・西梅田のハービスが好調 ハイグレードなテナント構成に富裕層が支持

2025/02/20

 大阪・西梅田のハービスプラザ/ハービスプラザ・エント(運営は阪急阪神ビルマネジメント)が好調だ。ブライダルジュエリーや高級インテリア、ビューティー関連を集積するなど、近隣SCと差異化したグレードの高いテナント構成...



インナー、レッグウェア製造・卸の24年4~12月連結決算 秋冬物機会ロスで営業損益悪化

2025/02/20

 インナー、レッグウェア製造・卸5社の24年4~12月連結決算は、非繊維が伸びたグンゼを除き、4社が営業損益段階で赤字もしくは減益となった。物価高による〝選別消費〟、残暑による秋冬物の投入遅れなどで売上高が伸び悩ん...



《人事・機構》GSIクレオス(4月1日)

2025/02/20

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン



《人事・機構》デサントジャパン(4月1日)

2025/02/20

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン



《ピッティ・イマージネ・ウオモ報告③》展示会前の営業こそ受注の近道

2025/02/19

 日本ブランドが海外で販売をする場合、主な方法は二つある。展示会に出展するか、現地の販売エージェントに営業代行をしてもらうかだ。私はヨーロッパの複数の展示会のコンサルティングをしており、展示会のオーガナイザーとも情...



再開発が進む横浜駅周辺、エリア全体の魅力度向上 強みを生かした施策で集客

2025/02/19

 横浜駅周辺は再開発が進み、地域全体の商環境が活性化している。東口地域では23年9月、収容人数約2万人の多目的アリーナ「Kアリーナ」が開業した。イベント時の来街者の影響は西口にも広がっている。西口地域では24年6月...



《先進企業に学ぶPFAS規制③》ファーストリテイリング 疑いあるものを販売しない責任

2025/02/19

 ファーストリテイリングはいち早くPFAS(有機フッ素化合物)全廃の方針を決め、17年秋冬に達成した。先見性の背景、実現までの苦労などについて、同社サステナビリティ部グローバル環境マネジメントチームの西川雅昭氏に聞...



《SCビジネスフェア2025セミナーから⑦》人材の確保㊤ 対策強化に向け意見交換会

2025/02/19

 SCで働くテナント従業員の人手不足が深刻化する中、日本ショッピングセンター協会(SC協会)は人材確保対策特別委員会で人材確保に関するディベロッパーとテナントの意見交換会を23年10月から計6回実施、昨年11月に人...