有料会員限定

《編集委員がお答えします》染色加工料金はなぜ上がらない

2023/07/12

 読者から「原糸メーカーの値上げは続くにもかかわらず、染色加工場の加工賃改定が進まない理由は」との質問を頂きました。繊維業界の長い歴史が生んだ構造問題が影響しているようです。この問いに藤浦修一特別編集委員がお答えし...

もっとみる


《聖地消費 「ラブライブ!」の街、静岡・沼津㊥》老舗が活躍。各店でヒット連発

2023/07/12

 JR沼津駅に近く、レトロな風情のあげつち商店街。ここではファッションの協業商品で成果を上げる店も出始めた。【関連記事】《聖地消費 「ラブライブ!」の街、静岡・沼津㊤》写真館の旗振りに共感の輪〝本物〟提供したい 市...



販売員に縫製技術 店頭サービスを強化、新スキルで人材定着を促す

2023/07/12

 自社の販売員に縫製技術を習得させる動きが広がっている。店頭で簡単な修理や裾直しに対応できるようにし、顧客の満足度を高める狙いだ。販売員の「多能工化」により、リアル店の価値が高まると同時に、接客以外のスキル向上を会...



豊島のオリジナルグッズ制作サイト「バズユー」 差別化進み業容を拡大

2023/07/12

 豊島のオリジナルグッズやTシャツを1枚から作れるサイト「BUZZU」(バズユー)が業容を拡大している。他サイトとの差別化がうまくいき、BtoB(企業間取引)、BtoC(企業対消費者取引)ともに引き合いが強い。6月...



《人事・機構》経済産業省(7月8、11日)

2023/07/12

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン



《人事・機構》グンゼ(7月21日)

2023/07/12

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン



繊産連 繊維業界における自主行動計画を徹底

2023/07/11

 日本繊維産業連盟(繊産連)は7月11日、「繊維産業の適正取引の推進と生産性・付加価値向上に向けた自主行動計画」(自主行動計画)の徹底プランを遂行することを発表した。中小企業庁が23年度に行った下請けGメン(取引調...



トムスの「ガーメントチューンズ」 プリントデザインに〝電子透かし〟 音楽ダウンロードなどに活用

2023/07/11

 Tシャツメーカーのトムス(東京)は画像やイラストに電子情報を埋め込む〝電子透かし〟技術を用い、Tシャツをコンテンツビジネスとつなげる新サービス「ガーメントチューンズ」を広げている。CDジャケットをプリントしたTシ...



23~24年秋冬パリ・オートクチュール ヴァレンティノ、夕暮れの日差しに映える美しい色

2023/07/11

 【パリ=小笠原拓郎】23~24年秋冬パリ・オートクチュールコレクションは、プレタポルテのトレンドを反映してか、ボディーを意識したデザインやシンプルにまとめたコレクションが増えている。女性の体を強調するコルセットや...



《ウェアラブルのミツフジ、躍動する新しい人材㊦》疲弊し殺伐とした社内に潤滑油

2023/07/11

 優れた技術があって、製品もある。将来的には必要とされるはず。それなのに市場が思うように広がらない。ここ数年はそんな足踏み状態にあったというミツフジ(京都府精華町)。「社内には殺伐とした空気が漂っていた」。ウェアラ...