23年度全国主要SC売上高 にぎわい戻り19年度上回る 衣料品は過半数が客数減
2024/08/07
繊研新聞社が実施したアンケートによる「23年度SC売上高ランキング」は、22年度に続き9割余りの施設が増収となった。21年度から増収基調になっており、全体としてコロナ禍前の19年度を上回った。新型コロナによる行動...
2024/08/07
繊研新聞社が実施したアンケートによる「23年度SC売上高ランキング」は、22年度に続き9割余りの施設が増収となった。21年度から増収基調になっており、全体としてコロナ禍前の19年度を上回った。新型コロナによる行動...
「23年度SC売上高ランキング」がまとまった。繊研新聞社が実施した「第29回全国主要SCアンケート」調査によるもので、今回は、売上高を公表していないSCを含めて405施設から回答があった。このうち342施設(前回...
レディス専門店は8月、秋物を購入してもらうため、客の心情に寄り添った接客や涼しく見えるトルソーの着せ付けを強化する。 暑い日が続く中で、ローズバッド新宿店では晩夏~秋物でTシャツが売れている。そこでTシャツ一点の...
「Coordimate」(コーディメイト)は、NTTドコモグループの社内ベンチャーから始まったファッション相談アプリ。4月にドコモからスピンアウトし、アプリと同名の新会社が事業を担っている。当初から事業に伴走し、...
バングラデシュでの大規模な反政府デモが激化し、現地での工場操業や物流に影響が出ている。日本企業の各社も現地出張を自粛している。デモが激化した7月中旬以降、バングラデシュ政府は国内全土に外出禁止令を出し、インターネ...
25年春夏メンズトレンドとしてワークスタイルをベースにしたコーディネートが広がっている。昨今はスタンダードの新解釈で様々な分野の定番アイテムが進化しているが、とりわけ春夏はワークウェアを使った新スタイルが充実した...
ファッション業界で働く私たちにとって、かつて正しい道とは「日々、新たなスタイルを考え、生産し、たくさん買ってもらう」こと。これが正義であった。だが、いまやSDGs(持続可能な開発目標)の時代。これまでの「正義」は...
繊研新聞社が実施した「23年度専門店ランキング調査」がまとまった。21年から3年連続で増収となり、コロナ禍以降で初めて19年度の実績を上回った。19~22年度までの4年と比較可能な87社合計の売上高は4兆6800...
繊研新聞社が全国の衣料品主力の専門店各社に実施し23年度専門店ランキング調査がまとまった。売上高は3年連続で増加し、コロナ前の19年度実績を上回った。前年と同様、売上高上位企業の業績回復が全体の伸びをけん引した。...
欧米のPFAS(有機フッ素化合物)規制が大きな話題となっているが、ファーストリテイリングは13年にPFAS全廃の目標を発表し、17年秋冬シーズンに達成した。実現までには非フッ素撥水(はっすい)の生地開発だけでなく...